山梨県に登山にやってきています。

 

1日目 金峰山 瑞牆山

2023年5月9日 火曜日

 

2日目 甲武信ヶ岳

2023年5月10日 水曜日

 

のつづき

 

3日目 大菩薩嶺(2057m)

 

2023年5月11日 木曜日

 

今回のターゲットは大菩薩嶺!

 

この山はなんといっても、

眺望が良く、

行動時間が短いのに、山の魅力が

凝縮されているところが人気です。

 

コースは
上日川峠から唐松尾根を通り
大菩薩嶺へ。
 
大菩薩嶺から眺望の良い稜線を通り
大菩薩峠を経由して下山します。

 

4時40分に登山開始。

がさがさと音がするほうを見ると

鹿さんが飛び出していった。

 

1時間30分ほどで山頂、登頂。

大菩薩嶺 百名山45座目。

 

雷岩まで戻ってくると

微かに富士山が見える。

この日は眺望が微妙。

行きは全く見えなかったので

ありがたい。

 

気持ちのいい稜線から振り返り、

大菩薩嶺を見る。

 

7時45分に、下山。

3時間 8キロ 総上昇量535M

最終日は 

とても軽い登山となりました。

山小屋も登山者も多く、

人気の山だと思われます。

 

千円札の本栖湖を見たいと

思っていたが、

今日は眺望がいまいちなので、

あきらめた。

 

お腹が減ってるが道中、

まだ9時過ぎ。

山梨名物ほうとうは

11時からしかどこもやっていない。

 

静岡県にはいり、さわやか 

というハンバーグ屋さんに

行くことに。

ここのハンバーグ店は

他県からも訪問がある人気店。

開店11時10分に着くも、

すでに30分待ち。

 

げんこつハンバーグを頂きます。

空腹もあいまって、

美味でございま~す。

 

私は

全国JR 私鉄の乗りつぶしも 

チャレンジ中。


 

静岡県 清水市を営業エリアにもつ

岳南電車

9.2キロ 10駅の路線。

 

岳南江尾駅に車を置き、

乗りに行きます。

 

左の電車、

昭和チックな感じがステキ。

 

車内もイイ。

 

岳南電車 吉原駅に到着。

JR東海道線と接続しています。

 

ここで1日乗車券(720円)と

駐車場代(300円)を支払う。


吉原駅から江尾駅に帰ります。

 

帰路は、

久しぶりに東名高速を使う。

浜名湖SAで夜ご飯。

浜松ぎょうざを頂き、

旅の〆となりました。

 

今回の遠征では

百名山、4座を登ることができ、

夏山に向けて、

いいスタートとなりました。


 

 おまけ

5年前の今日

 2018年5月16日

奈良県 大杉谷

なかなか、

スリリングなハイキング道でした。