ひめしゃらノート -29ページ目

安否確認

実家秋田もようやく電気が復旧したらしい

ひとまず安心しています

電話口から聞こえる家族の声を聞いて

ほっとしました


でも被害の大きかった宮城は友人・知人も

大勢います

かあさん浪人時代を仙台で過ごしていますので

思い出深き街です


友人・知人が無事であるという

連絡がなんとか取れましたが

実際に避難所暮らしをしていたり

住んでいたお家がめちゃめちゃになったりと

まさに被災者となってしまった友人・知人

本当につらい事と思います


関東地方も停電があるかもという情報ですが

こちらが停電して少しでも被災地へ電気が

供給出来るのなら明かりを届けてあげたい


暗くても寒くても屋根のある場所で暮らせる

わたし達は有難い環境にあるのですから

今身近で出来る事は節電ですね


宅急便などの受付が開始したら

衣類などを送ってあげたいと思っています


とてもとてもつらくて悲しいと思いますが

なんとか乗り越えて復興出来る事を願いましょう


そしてこちらも物資の備えと心の備えを

家族間でもう一度確認しておかないと・・・

ひとりひとりの意識の高さが大切です










無事です

映画のような恐ろしい光景が現実かと

思うと怖くて悲しくてなかなか眠れません


実家秋田は停電

まだまだ雪残る寒い中

家族や友達はちゃんと暖を取れているのかな?


とりあえず我が家は全員無事です

タロはお父ちゃんにベッタリです


皆様どうかご無事で

そして亡くなられた方のご冥福をお祈りします



夫婦

7年経ちました・・・

お父ちゃんと夫婦になって


乾杯だけして

これからもヨロシクね・・・と


お母ちゃんが大学生の頃に住んでいた

アパートのすぐ近所で

お父ちゃん先日お仕事がありました


大学生から社会人数年間ソコに住んでましたから

お父ちゃんもそのアパートはよく知っています

フラワーハイツK(大家さんがけい子さんだからKです)


よく通ったコンビニや

多分1回しか行っていない中華料理屋

経営不振そうなスポーツ用品店(まだ健在してたらしい)


仕事から帰ってきたお父ちゃんが

懐かしそうに話してくれました


タロの話題中心の日々ですが

昔を懐かしむ会話もいいものですね

そんな話をだま~って聞いているタロ

にはどんな風に伝わってるのかな? 笑




ひめしゃらノート-110306_111256.jpg

はい これからもヨロシクねお父ちゃん

お父ちゃん明日34歳になります

3月はイベント盛りだくさんですたい










朝のいっぷく

タロを保育園へ送り届けて
一旦帰宅してつかの間の
ひとり時間があります

ひめしゃらノート-110308_084122.jpg

最近ハマっている型抜きクッキー
タロが喜んで食べます
お母ちゃんもこれをお供に
珈琲一杯ホーッ

ひめしゃらノート-110308_084146.jpg

さて、今日も頑張るか!
決算決算(笑)

17センチ

毎週月曜日の体育の授業用の
上履きくん
ついこの間まで履いていたも
のがサイズアウト

ひめしゃらノート-110306_192430.jpg

足の小さなタロも
17センチまでになりました

毎回アップリケをつけて
あげてるけど今回はパトカー

明日新しい上履き履いて
頑張るんだよ!