姫路城と熊本城を攻めてみて感じたこと。白すぎ城と黒い城 | 京美鍼〜結び〜体と心、人と人、様々な出会いを結んでいく場所です。

京美鍼〜結び〜体と心、人と人、様々な出会いを結んでいく場所です。

自然療法を身近に。
京美鍼では全国で初となる
ホリスティックリメディアルマッサージと
鍼灸を融合させたサロンです。

お城姫路城を見学するとき、城を守る側モグラの立場でみますか?

それとも攻める側爆弾でみますか??



{D80057BB-0F2F-4DF8-9BEF-6DF64D91BC12:01}



お城の見学は攻める側で見た方が面白さが広がると聞きました。



こんにちは(/・ω・)/

京都から鍼灸を広める活動をしております。

鍼灸師はりのふでやす りかです。


城を攻める!!となると、

一番最初に想像するのが

難攻不落の城として

日本の名城として知られる「熊本城熊本城」。



{166C496A-B22B-4F32-9CFD-2D1BBC15BD3D:01}

{C5A6127B-D4D2-48AE-8289-FD16435CE4D0:01}

かっこいいー!!ガーン

たまりません!笑い泣き


私がずっっと~行きたかった熊本城へは

先々月に行くことができました。



加藤清正公によって作られたそのお城は、

西南戦争時に原因不明の出火で天守閣や本丸御殿(お殿様の居城)などが消失しました。

{9DDC0684-8306-4670-AB99-9CD4991B776D:01}


が、その中で唯一宇土櫓(うとやぐら)は戦火を免れ

西南戦争時も西郷隆盛率いる軍からの攻撃に50日間耐え抜き

難攻不落の堅固な城として有名になりました。



色々と書きたいのですが、

姫路城の紹介もしたいので、

さらっと!



熊本城を歩いてみるとお城までが

本当に遠く石垣も歩幅がバラバラです。

そして、これは城に続いている道か?


いや、行き止まり!!など

フェイクもあります。


{B5B4B640-77D6-44B3-B02F-F11D353FFA4B:01}



これは攻めてくる相手の勢いを削ぐために

バラバラだったりフェイクな道がある

のだとか。




一番見たかった、武者返し

こんなに反り返っては

敵の兵士は登れません!

{8F72C629-D2AD-4A6E-A2C5-AEF63BB7EC77:01}
筋◯番付のsasukeなら・・・
反り返る壁制覇の人なら・・・
ここは・・・と、妄想を膨らませます!




そして忍び返し忍者!!

石や煮た油も上から降ってきます。


{FE786272-DB3A-4200-8236-7E10172CF35D:01}


どこを攻めてもイメージの中で城を守っている兵士に撃たれます。






これは本当に城を落とすことは

{7A8554B5-2436-4686-AB6C-3F6A25E8B2BF:01}




姫路城は熊本城と違い

白鷺城の名の通り

真っ白いお城姫路城でした。


{E9446ACF-DB95-44C9-B70F-093321E7BEDF:01}



このお城は昨年NHK大河ドラマで
一躍話題になった

黒田官兵衛が生まれたお城としても知られています。

{968FE88C-970E-4ABA-BBB5-5486F08D7BDE:01}


そして太平洋戦争の2度の姫路空襲で

姫路のまちは焼け野原になるが

奇跡的に姫路城だけは残ったとしても知られる強運のお城です。



姫路城もなかなかの武者返しでした。


{CDEFC86E-9100-4E6A-B552-D8E279E7E9F1:01}




怪談。播州皿屋敷 (ばんしゅう)で
有名なお菊の井戸もあり
井戸に皆それぞれ
お賽銭をいれておりました。



井戸は深さもかなりあり
皿屋敷よりも現代人は
リ◯グを想像している方が多いように
思いました。

{4253A0A2-D9B3-4C52-8070-F7824C6A84F5:01}






最後になんの変哲も無い

姫路土産のクッキー。


{39D49C7E-424A-4B32-ACF1-DE562F1BBB90:01}






開けると主張が激しかったです。
{CC01670F-F3B0-428A-9060-BB080FB31717:01}





次は松江城へいきたいですね!照れ

お城の旅はつづく。。。