産前・産後ケアの重要性は
長女、次女の出産で身をもって感じました。
2017年、2019年に長女と次女を出産しました
夜中の授乳。おむつ替え。なかなか寝ない我が子。










抱っこが辛いママさん用



こだわりはおもてなしの心でお出迎え&施術をすることです(*^▽^*)
大好きな京都という地で心地よい鍼やお灸を広めるために活動をしております。
体の中から健康に美しくをモットーに頑張る女性や忙しいママを応援しております。
鍼やお灸にまだご縁のない方に向けて2015年2月から月に一度、少人数制で開始したお灸講座は、受講生が300名様を超えました。季節に合わせてテーマを変え、たくさんの異業種の先生方とのコラボ講座として、1人でも多くの方にお灸や鍼の良さを知って頂きたい想いで開催しております。
鍼灸とエステの融合性でリラックスしながら、お悩みにアプローチしていきます。
そしてセルフケアの大切さを身近に感じて頂くために今日も活動しております。
最高級の心地よい時間でおもてなし。
がんばっているお体に至福のひと時を。
2017年に長女、2019年に次女を出産し二児のママになりました。
婦人科疾患、不妊、産前産後のお母さんに向けての施術も行っております。
産前・産後ケアの重要性は
長女、次女の出産で身をもって感じました。
2017年、2019年に長女と次女を出産しました
夜中の授乳。おむつ替え。なかなか寝ない我が子。
抱っこが辛いママさん用
本年も骨・筋肉・ツボを愛しながら皆様に
喜んで頂けるよう精進致します。
よろしくお願い致します。
いつもご来院頂きましてありがとうございます。
2023年1月2月のご予約状況です。
《平日》10:00~18:00(最終予約17:00~)
《土曜日》9:00~17:00
\2023年/
ハズレなしのくじ引きがございます
1月30日(月)10時〜13時◯
1月31日(火)11時50分〜◯
2月2日(木)満員御礼
2月3日(金)9時〜◯
2月4日(土)16時20分〜◯
2月6日(月)10時〜12時・17時〜◯
2月7日(火)満員御礼
2月8日(水)10時〜◯
2月9日(木)16時50分〜◯
2月10日(金)13時30分〜17時◯
2月11日(土)午前・午後◎
(2/11は祝日ですが営業いたします)
2月13日(月)10時〜13時・17時〜◯
2月14日(火)午前・午後◎
2月15日(水)16時20分〜◯
2月16日(木)満員御礼
2月17日(金)12時〜18時◯
2月18日(土)12時〜17時◯
2月20日(月)16時30分〜◯
2月21日(火)17時半〜◯
2月22日(水)16時50分〜◯
2月23日(木)祝日/定休日
2月24日(金)午前・午後◎
2月25日(土)12時〜16時◯
2月27日(月)15時半〜18時◯
2月28日(火)午前・午後◯
ご予約希望日時を第2~3候補日までお伝えくださいませ。
2023年2月28日(火)以降のご予約も可能です。
2023年2月から価格改定をさせていただきます。
お客様各位
いつも京美鍼をご愛顧いただきまして
本当にありがとうございます。
2023年4月で京美鍼がスタートし9年となります。
これまで長く続けてこれたのは、
ひとえに支えて下さった皆様のおかげです。
改めて御礼申し上げます。
この1年は自分でも大きな変化の年となります。
ついでに年女です(笑)
kyobishinでは、美容鍼を中心に施術をおこなってきました。鍼を初めて受ける方でも安心して頂ける技術や空間作りに努めてまいりました。
お陰様でお客様に喜んでいただける機会が年々増え、
「鍼って、お灸ってこんなに身近に感じるんだ。」
と、仰って頂ける事が何より嬉しく、
「身体が楽になった!ありがとう。これからも私の体をよろしくお願いいたします。」
と、お客様のお言葉に何度も励まされ感動いたしました。
そんな中、大変心苦しいですが
施術に使う材料の価格高騰などもあり
料金も据え置きでここまで頑張ってきましたが
2023年2月より価格を改定致します。
これからも鍼灸の良さ
そして健康や美の大切さ
を施術を通して皆さんに
分かりやすくお伝えできるよう
体感していただけるようさらに精進して参ります。
今後ともどうぞkyobishinをよろしくお願い致します。
また、現ユーザー様には特典がございますので
ご予約の際にお申し付けください。
こちらでは、kyobishin 鍼灸師 ふでやす りかによる厳選した京美鍼メニューをご紹介しております。
鍼灸治療に関してさらに詳しくどのような症状に期待できるかなどをまとめた記事は下記から。
お身体の変化を感じて頂くため、どのメニューでも
まずは3ヶ月間鍼灸治療を試して頂く事を
お勧めしております。
お得な定期コースもございます。
気に入っていただいた方のみご利用くださいませ。
120分コース 施術の流れ
全身鍼灸治療→背面のオイルマッサージ→洗顔→デコルテマッサージ→フェイシャルマッサージ→美容鍼→パック→頭皮マッサージ→お仕上げ→お体のストレッチ
体験価格
120分¥20,000→¥15,000
Q.内出血ができると聞きましたが・・・。
鍼をお顔に刺すため、内出血が場合もございます。お客様の体調によっても出る場合がありますが、数日から数週間で内出血はもとにもどります。内出血部分はコンシーラーやファンデーションで隠れるものです。
結婚式やパーティー前で心配な方は刺さない鍼もございます。
Q.カードで支払いはできますか?
A.申し訳ございません。現金のみのお支払いとなります。近くに郵便局やコンビニのATMはございます。
穢れがでた場所はチャクラでいう
ハートのチャクラ部分にあたり、
色は緑で、第4チャクラと言われている場所です。
愛・慈愛・平安の意味があります。
ハートチャクラの浄化を整えてもらい、
手からでるオーラの正体は
ということで、神気をみにまとい
滝行から帰ってきての第1号のお客さまは
はるばる福井県から施術を受けに来てくださったK様。
この9月からリメディアルスクールを受講して下さる生徒さんです。初めてのリメディアルトリートメントを体験しにはるばる京都にお越し下さいました。
K様はなんとなんと、
前日にお寺にいき、
「身を清めて参りました。」
と、仰られていました。
そんな、お客さま初めてです感動。
しっかり不調や姿勢の癖、原因を追求していきます。
お灸との相性も良い方だったので、お灸もサービス
そして、序盤、仙腸関節を調整している時に
「せんせい、手から何かでていますね。
ピュッ!ピュッ!って。」
と、仰って下さり、滝行で得たエネルギーをK様に注ぎました。
セラピストは無駄な力を入れません。
力を入れなくてもお客様のお身体はほぐれていくのです。今日は特にそれを体感して頂けたかなと感じました。
決して派手な手技でも見栄えのする手技でもないので、あるスクール生からは「地味ですよね。」なんて言われますが、そのシンプルさがミソなのです。
トリートメント後、K様から嬉しいご感想をいただきました。
身体がふわふわと雲みたいな不思議な感覚。
これは皆さん仰られる感想です。
ガッツリ力強くほぐしてもらったような感覚はないけれども、でも、しっかり身体はほぐれている。
\これです/
最初は痛くて伸展が全然できなかった首も
施術後はこの通り、
無理なく動かせることができました。
着替えて滝まで歩きます。
もうこの頃には心臓バクバクです。
まず、赤尾さん が滝行を行う場所を祝詞で清めてくださいます。
滝にむかって
「えいっ!!!」
「えいっっっ!!!」
と、お清めをしていただいたら、さっそく滝へ。
トップバッターでございました。
高さあれは何メートルでしょう?
かなりの高さから滝が細長く、でも力強く流れ出ています。
指定された場所まで行くと、
背中に桶に入った滝の水を一気に流し込んで下さいました。
実家で真冬にあびる水風呂を思い出しました。
これが冷たい・・・・
うぉーーーーと、
心の中で叫びながら(でも長女だから・・・と昔からの痩せ我慢して笑)、無言でいると、
「根性ありますね。」と、
マイナスイオンのお声が背中から聞こえます。
滝に向かって挨拶をし、
左肩、右肩と滝の水を浴びたら、
さぁ、滝を頭上にうけます。
ザザザダダダッッッッーーーーーーーーーーー‼‼‼‼
と頭上に受ける滝は力強く、ある事情により最初、心が折れそうになりましたが(番外編で記載します)
私の場合、ツボの百会付近で滝を受けるととても体が反応してよかったので、
定位置が見つかると、心も一定になりました。
その間、赤尾さんはずっと祝詞を唱えてくださっていました。
まず感じたのが、地形の関係もありますが、背後にある岩の存在感。
大きな生物に周りを囲まれているような感覚。
包みこまれて地面の下にある大きなパワーに吸い込まれていきそうな。
と、感じたら体が勝手に良い姿勢になるのです。
リメディアルスクール生や理学療法士の先生方はお詳しいとおもいますが 、
滝行しながらのエロンゲーション(伸び・伸長)です。
頭上からの滝の圧に耐えれるよう、体が伸長して私の背は体感的に数センチ伸びたような感覚になりました。そして、呼吸が整います。
そして、そのあと、足元が温かくなっていくのも感じます。
冷たいはずの足元が温かくなっていくのです。
これは、後から赤尾さんに聞くと、エネルギーが足から抜けていったので、足元が温かくなったそうです。
あまりにも百会で滝を感じすぎて中盤
「肩甲骨にあててください。」
と、位置の修正が入りました(笑)
首の大椎のツボや肩甲骨付近にあたるようにすると、
あることに気付くのです。
あれ、私、腕が重くてあげられない・・・
滝行はこちらの友人を撮影した写真の通り、
手をあわせて行うことが一般的かと。
でも、手を合唱できないくらい、ピターと体に腕がはりついていました。
これは職業柄、手に気を受けるので、手から穢れがでる関係もあったとのこと。
とにかく不思議な体験がいっぱいで、滝行を終えて
行衣をみると、腕や胸周りが黒く・・・・
そして、問題のブラトップはこちら・・・・
穢れでまくりました。
「この若さでこれだけでるのは職業柄ですね。沢山の方を触れているんですね。」
と。
そして、滝行を終え、体が温かく、手から何かオーラのようなものがでているのを感じました。
滝行中、姿勢が伸びた感覚は、背中や肩についたものがとれたので、姿勢がよくなったそうです。
本当に終わってから見る世界観(物理的な高さも含めて)違っていました。
この日はぐっすり眠れました。
そして翌日へつづく。