まだ、守護天使は飛んでいる -4ページ目

鎌倉季草庵

 
まだ、守護天使は飛んでいる-201108101603000.jpg


横浜に戻る前に抹茶金時なう。
あー汗がひいてすっきりするな
 

東慶寺

 
まだ、守護天使は飛んでいる-201108101207000.jpg


あまりの暑さに今は喫茶店で休憩中…。


円覚寺の次はすぐ近くの東慶寺へ。
よく知らずに行ったが女人救済の駆込寺なんだね。



自由に離縁のできない時代、縁切寺としての役割を果たしていたという。

それでいてカップルが何組も来てたのが面白かった







まだ、守護天使は飛んでいる-201108101152000.jpg


緑いっぱいの参道。

松ケ岡宝蔵では寺宝が展示されてるので300円払って観に行った。
聖観音菩薩立像や縁切寺らしい離縁状、呼出状等が展示されてた



事前予約がないと観れない水月観音菩薩半跏像に似てる菩薩像が観れたのが個人的には良かったな







まだ、守護天使は飛んでいる-201108101154000.jpg


本堂。本尊は釈迦如来だったかな?



花の東慶寺とも言われてるそうで、パンフには四季折々の花の写真が載っている。

夏は岩たばこ、夏椿、花菖蒲などが見られるという。



ただゆっくり花を愛でるには今日はちょっと暑すぎるよ
 

円覚寺

 
まだ、守護天使は飛んでいる-201108101107000.jpg


いざ北鎌倉!
今日は鎌倉観光ですよ。



3年前は筋少ライブの後風邪ひいて死にそうになりながら鎌倉観光したが、今日は大丈夫。



ただ暑い!ひたすら暑い!!







まだ、守護天使は飛んでいる-201108101109000.jpg


山門。
大用国師誠拙和尚が再建したという。
楼上には観世音菩薩と羅漢像を安置している



円覚寺は正式には瑞鹿山大円覚興聖禅寺というそうだね。







まだ、守護天使は飛んでいる-201108101113000.jpg


選仏場。
1699年に建立されたという元の坐禅道場







まだ、守護天使は飛んでいる-201108101119000.jpg


仏殿。
本尊の大きな宝冠釈迦如来坐像が安置されている。

天井の白龍図も見所だね







まだ、守護天使は飛んでいる-201108101123000.jpg


方丈。
中には入れないが石仏の並ぶお庭を観ることができる。



さらに階段を登った先にある黄梅院にも一応お参りしましたよ。
夢窓国師の塔所なんだね







まだ、守護天使は飛んでいる-201108101139000.jpg


最後は国宝の洪鐘と向かい合う弁天堂。

クソ暑い中を急な階段を登るのはなかなかヘビーだな。
この時期のお寺参りには飲み物は必須だ