2024.04.05.FRI
4月になったので週イチの通常進行に戻り、今回は山梨百名山の兜山
春日居ゴルフ倶楽部手前を右に折れゴルフコースの外周沿いに進むと登山口駐車場がある

兜山の説明書き

春日居町は現在笛吹市
兜山概略図

前回(9年前)は反時計回りに大周回したので、今回は矢印どおりに時計回りしよう

10:30 ゲート脇からスタート♪

『兜』という漢字は滅多に使うことがないことから、読めるけど書けないという人がほとんどだろう

最初に「白」を書くことを知れば、実は簡単な字であることが解る(^^)
ヒノキの美林

山の桜🌸

間違いなく信州より季節の巡りが早い
ショートコースの登り口

スルーして作業道方面へ歩いていくと

キブシが満開〜✨

キフジとも呼ぶ
桜🌸があるたびに立ち止まる

綺麗だね~♪

作業道でスミレを見つけた

ローカルニュースぐらいにはなりそうな、雪割草ならぬ『石割スミレ』

正直、サンシュユ•アブラチャン•ダンコウバイの判別に自信はないが•••



花柄があるように感じたのでアブラチャンとしておいた
マツダランプの案内板 by 東芝

岩堂峠コースから外れ兜山へ向かう

岩堂峠の先には信玄公生誕地とされる要害山がある
いよいよ本格登り💦

アカマツが目立ってきた

今日はいたるところで倒木や落枝を見かける

3月の湿った雪の仕業だろうか?
どこから落ちてきたのか周りを見回す

アレだ〜!
ぼたもち石(勝手に名付けた)

なかなか格好いい岩場

岩の隙間を縫うように登る

無名ピークがあった

こちらの方が標高あるのに•••
なのでここからは下り基調

夕狩沢分岐近くの標識

12:40 少し登り返して兜山頂上♪

【兜山 913m 山梨百名山 笛吹市/山梨市】

山頂記念写真📷

ここまで誰にも会わず山頂も貸し切り
尾根上から風が冷たくアウター羽織ってランチ


カラ身ですぐの展望台へ

富士山は残念〜!

桃の産地の笛吹市は日本一の桃源郷とか

写真には薄いか!?
下りは岩場コース

前回は登りに使いキツかったなぁ💦

脇を抜けてきたゴルフコースを見下ろす

鎖ゾーンを慎重に•••


ちょこちょこクライミングゲレンデがある

分岐からショートカット

山では初もののミツバツツジ

下りきって少し戻れば駐車場だ

14:30 登山口駐車場に帰還♪

車に乗り込みフルーツラインをドライブ🚙



桜・梨・桃・ハナモモと何でも咲いている🌸
笛吹川フルーツ公園でコーヒー☕タイム


地面の花は少なかったけれど、木の花に存分に楽しませてもらった山梨の山旅だった(^o^)