櫛形山やさしい山歩き | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2023.09.29



中央道を走行していると、甲斐駒が見え、鳳凰が見え、そして櫛形山が見えてくる。
なかなか機会に恵まれずにいたので、•••『やさしい山歩き』で行ってしまおう!



中部横断道増穂ICから車で山登り

池の茶屋登山口駐車場は標高1,860m


ここもカラマツの状態は良くないようだ



建屋のトイレ(1個室)と簡易トイレ2基あり



櫛形山へは60分!
富士山や南アルプスが見えるといいなぁ✨


小屋裏のゲートからスタート♪



このあたりはサラシナショウマの群生地
すっかり実になっていた


カラマツ林の散歩道



少しの間のつづら折りを過ぎて尾根に出る



ここまでほぼ花はなくキノコ🍄がたくさん





尾根上は気持ちの良い草地



花もちらほら


アキノキリンソウ/ヤマハハコ/ヤマトリカブト




南アルプス展望台
ズラリ☀マーク&てんくらAに期待しすぎた(-.-;)



大きなダケカンバが目につく



これスゴいね〜✨



今日は本当にやさしい山歩きだ♪



奥仙重に到着



三等三角点



とりあえず1枚📷撮って山頂へ向かう
【奥仙重(2,052m)】


いい顔してるね(^^)



下界は猛暑なのかガスが上がってくる



苔とコメツガが目につくようになった
時折シラビソの甘い香りも•••



櫛形山山頂に到着♪
白飛びして不評の最近の山梨百名山の標柱



集合写真📷撮って昼休憩♪
【櫛形山(2,053.5m・日本二百名山・富士川町/南アルプス市)】
新・花の百名山/山梨百名山など肩書きの多い山だ



山頂近くにあった鳥獣供養碑
あと何年で苔に全体が覆われるのだろう?




富士山や南アルプスを眺めながらのんびりとはいかないので、裸山へ足を伸ばす



カラマツに大量のサルオガセ
ここは夜に通りたくない場所だw


コメツガと苔の森
北八ヶ岳と違い地面が平らなのが不思議



巨木ゾーンだ



なるほど、看板立てたくなるわ!



今日イチの迫力は樹齢300年のカラマツ
木の股に別種の木が根付いて、一体何の木なのか分からなくなっている



裸山直下のお花畑はネットで保護されている
アヤメが絶えてしまったら大変だものね



本日3座目〜✨



両手でタッチとはなんとお行儀のいい•••w



【裸山(2,003m)】



方向を示してもらっても•••

足元の低山がやっと•••
諦めて同ルートを戻ることにする




富士山方向はずっと真っ白



頭上は青空なのにねぇ~(-.-;)



南アルプス市かしら?



お気に入りのダケカンバまで戻ってきた



再び南アルプス展望台
「おっ、北岳〜♪」

答え合わせ•••
大正解💮



車に戻り、道の駅富士川楽座へ移動🚙🚙


光芒が見事なこの山が下山したての櫛形山だったらドラマチックだったけど•••
これは隣の源氏山だっけ?



櫛形山はその右
どちらも和櫛の背のような形だけどね



日本の標高1〜3位を拝めるかと期待したが叶わず。帰りの高速道から茜色の空に北アルプスが槍までくっきりだったので余計に悔しい。•••また出掛けてこよう(^o^)