五郎山(2,132m)やさしい山歩き | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2023.09.15



マキヨセの頭でギブアップして以来ちょうど10年ぶりの五郎山。2019年の台風19号の被害により林道終点までは入れないが、距離延長はたいしたことない。6人と手頃な人数でリベンジを期す(^^)



信濃川上駅に寄り最終トイレ
リニューアルされていた



9:00 町田市自然休暇村奥の林道途中のカラーコーンからスタート♪




登りは林道伝いに



これも千曲川になると思うと親近感!



最終盤のマルバダケブキ



そうそう寄ることのない幻の滝へ
以前は分岐を車で通り過ぎていた


それほど大きな滝ではないけどイイ感じ✨
涼しげ〜(^o^)


滝の脇にはヤマトリカブトの群落



分岐に戻り林道を進む
高温少雨でカラマツの黄葉は望み薄かな



左手斜面は早くもゴーロ



登山口標識に導かれ登山道へ



一株だけポッと咲いていた•••
アキノキリンソウ


緑がやけに緑だ(^^)



だんだん急坂になってきた💦



シラカバ美林に見惚れたいところだけど•••
かなりの急斜面〜!


ゴーロゴーロになってきた



ドライコンディションならトラロープの出番なし



稜線近くになりシャクナゲと苔の世界



急登〜!



山頂稜線の西端に躍り出た
川上村のレタス畑越しに男山&天狗山



金峰山はどれ?
肝心なところに雲が〜(-.-;)



八ヶ岳には厚い雲



岩場を進む



マキヨセの頭
左端が金峰山で中央の雲が国師と思うが•••



ようやく五郎山とご対面〜♪
手前のP2と重なって見える


キノコ🍄がちらほら



P2は基部を左から巻いていく



眼の前に大迫力の五郎山本峰が現れた✨
惚れ惚れ〜♪


鞍部へ一旦下っていく



振り返って P2



五郎山の岩壁を仰ぎ見る



山梨県側から雲が流れてきた



東端へ寄り道
立ち枯れのフォルムが素敵!



12:15 五郎山到着♪



三等三角点あり



山名標識はどれもこれも•••




まあ、しゃあない📷
【五郎山(2,132m・信州百名山付属座)】



雲は山梨県側からも長野県側からも



さっき見上げた岩壁上
これ以上は無理!



当然の貸し切りランチ





下りにかかる
霧を纏った五郎山


コメツガぼっくり



花は少なかったな

ホツツジ/ハナニガナ



岩場を慎重に



急斜面はわりとグリップしてくれた



最後はショートカット



15:00 駐車地に帰還

今頃晴れてやんの~(^^)



金峰山〜国師ヶ岳を歩いたばかりだったので眺望イマイチは残念も、急登と岩場で登りごたえのある楽しい山だった。天気の良い時にまた訪れたい(^o^)