2023.08.28
ロープウェイ片道利用で坪庭から縞枯山周回。•••先週の大弛峠(2,360m)が肌寒かったので、今日は長袖着用(笑)。
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅

平日なのにそれなりの車の数だった
100人乗りロープウェイで7分間の空中散歩

(画像は北八ヶ岳ロープウェイHPから拝借)
6〜7割の乗車率だったので散策路が空くのを待って歩き出す

標高2,200mは涼しいねぇ✨
北八ヶ岳案内図

白駒池から蓼科山まで載せられると、今日歩くエリアは狭すぎて説明しづらいw
まずは溶岩台地の坪庭を散策

散策路沿いの花たち


キンロバイ/アキノキリンソウ
雲行きが怪しいので第1展望台で写真を📷



鬼押出しばりの溶岩塊

縞枯れ模様を遠くから眺める

少し下って坪庭南口

周回路から離れ縞枯山へ向かう
80代5名を含め今期最多の総勢18名が参加

さすがに列が長い
縞枯山荘の青い屋根が見えてきた

雰囲気あるじゃない♪

雨池峠で小休止


雨池方面にはハイウェイができていた✨

右に折れて縞枯山への登りにかかる

シラビソと苔の世界
段差が激しくなる前に日野市の30名の団体さんに先を譲る

マイペースで苔の森を楽しみながら登る

80代メンバーさんもなんとか登りきった♪

集合写真は展望台がいいかな~とスルー

【縞枯山(2,403m・茅野市)】
下界は晴れているが山上は怪しい雲行き

展望台へ楽な歩き

縞枯れ現象の真っ只中だ!

展望台分岐

眺望はなさそうだ
展望台は日野市に占領されていそうなので標識手前で昼休憩とする


食べ終わり出発準備をしているとバラバラと大粒の雨

三角点•展望台の岩場は却下して下ることにする

相変わらず下界は晴れて暑そう

茶臼山との鞍部

雨は上がり空も明るい
少し水の浮いた登山道

キラリ✨スギゴケの仲間

ヤマトリカブトが鮮やか

五辻に出た

何故か凸凹な笹原

八ヶ岳の南側が見えてきた

八ヶ岳は南北に30kmもあるからね
こちらは薄いが南アルプス

木道復帰

光が戻り美しいシラビソと苔の調和

散策エリアまで戻ってきたよ

ロープウェイ山頂駅が見えた

駅に近づくと花がちらほら


ハクサンフウロ/ハナイカリ
ギブアップの方はロープウェイ下山認めます(^^)

こちらは自力下山組

ギブアップ組に手を振る👋

お疲れメンバーもいるので途中からゲレンデ歩き

霧ヶ峰を眺めながら
山麓駅まで下りきった


猛暑続きの中、涼しい1日を過ごすことができた。北八ヶ岳はいいね♪
しかし、この暑さいつまで続くのか?
•••そろそろ低山にシフトする時期なので心配だ(^_^;)