大室山(青木ヶ原樹海)やさしい山歩き | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2022.12.02



精進湖の他手合浜から望む『子抱き富士』

『子』に例えられている山が、青木ヶ原樹海に浮かぶ大室山だ。富士五湖エリアに訪れるたび眺めていたが、下見を済ませた上でようやく開催の運びとなった。



10:40 富士風穴や本栖風穴に近い県道71号沿いの路肩スペースからスタート♪

駐車スペースが少ないので心配したが先着車は1台のみだった



樹海感〜!!!
空気もヒンヤリしてまさにそれっぽい



でも実は、序盤は富士山精進口登山道



富士風穴の入口をスルー



分岐で富士登山道から右に外れ



ゲート脇から大室山へ向かう



登りにかかるとブナ林に変わる
大室山は青木ヶ原樹海ができるずっと前から富士山の側火山として存在していた。富士山の貞観の大噴火(864〜866年)の際にその周りだけ溶岩が流れたので、緑豊かな樹海の小島として残ったとされる。


正式な登山道はないのでGPSを頼りに•••
ブナの落ち葉に薄い踏み跡


なかなかの巨木も•••



こんな行列で登る山ではないのだが••w



こちらも今朝は冷え込んだようで•••霜柱



平坦になりしばらく進むと



登山道左手に目立たぬ山頂標識
12:10到着♪


【大室山(1,468m・富士河口湖町)】



眺望がないので先の展望地へやや下り



左側に富士山がちらちら見える👀



ここはなんとか写真📷になる•••が、
「急に止まらないで!」と怒られたw


小さな分岐を左に入ると標識と三角点




そして遮るもののない富士山🗻とご対面
晴れて良かったですね(^^)


本線に戻り少しだけ進んだ先の草地に陣取った



本栖湖の先に赤石岳が見える👀



富士山には西から雲が迫る



毛無山から竜ヶ岳



富士宮市方面
ふもとっぱらは寒くても賑わっていそうだ


頂上部を雲が隠した
陽も陰り寒くなってきたので下山



本栖風穴への周回ルートはさらに踏み跡薄し



一旦鞍部へ下っていく
この右側が火口底


少し登り返す



あとは下るだけ
正面が本栖湖なので右方向へトラバース気味に



フッカフカで楽しい下りは好評だった


足取り軽そう(^^)



苔むした溶岩が見えたら樹海ゾーン
風穴まであとわずか


本栖風穴



入洞禁止につき覗き込んで見る

風を感じることができたら良かったけどね



樹海の中の遊歩道を500mほど歩いて車に戻った
15:10 完了♪




道の駅なるさわ へ移動するも•••
う〜ん😣富士山🗻は雲隠れ


晴れていればこう(11/21下見時)



最後は当然•••、精進湖へ✨
今日に限っては富士山なしでもOKだぜw
大室山のシルエットがくっきり♪


念願だったメンバーも多く、喜んでもらえたようだ。•••大成功 ❢