金戸山(かなとこやま)やさしい山歩き | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2022.06.03

生坂村の金戸山で百体観音巡りのやさしい山歩き

巡礼を容易に行うことのできない人々のために、霊場を象った石像などを一箇所に集め、その場で全ての霊場を巡ることができるように整えられた場を『写し霊場』と呼ぶ。また、日本百観音は西国三十三所・坂東三十三所・秩父三十四所を合わせた観音霊場。


会諏訪社神明社そばの駐車スペースを利用


10:15 スタート♪
会諏訪社神明社は神楽殿もあって立派な神社


案内図
通り慣れたR19界隈ということで下見もしていないがなんとかなるだろう


周回コースタイム2時間
神明社からなら1,400mだ


この案内札に1回騙される
近くの『登山者の方へ』の標識の先が登山道だった


数百m進んだ所に休憩舎
手前で水分補給したところだったのでスルー


休憩舎から見渡せる岩の中腹に観音様
観音谷までは西国三十三札所の写し霊場


馬止石で立ち止まると、スタートより明るくなった空が新緑を照らしていることに気づく


足元に今季初!
ギンリョウソウ


頂上まで700m
ちょうど半分だ


ホウノキの葉の緑好き



西国の何番目か?
わかるような札があればいいのに•••


アカマツの根元に鎮座


見た通り御嶽神社へは急坂なのでパス


岩の上


陽光を背に


残り200mを切って休憩舎とか•••
またしても休んだ直後•••下見しないとこうだ(-_-;)


西国ゾーン最後の観音様かな



展望所


眺める先に北アルプス
北葛岳〜蓮華岳だろう


犀川の蛇行もちょこっと
他の何かを探すメンバーw


この辺りから坂東三十三所のはずだ



観音群というだけあって先程までより密度が濃い





観音群の標識からひと登りで金戸山だった





11:50 少しだけ先へ進み三角点を発見


手頃な倒木をベンチ代わりに昼休憩となった


集合写真📷
【金戸山(かなとこやま/766m/生坂村)】


下りは鷺ノ平へ


雷鳴と共に少しパラパラきた
天気の急変がトレンドの今週だ


こんな格好された観音様居たっけ?



R19へ下り山清路橋を渡る


いつもは車で犀川沿いに通り抜けるからこのアングルは初めて✨



金戸山を振り返る



上流へと歩き山清路橋を眺める



なかなかの景勝地だ💮



R19の橋の上から



左岸に戻り、さあどうする?


頭上に秩父三十四所遊歩道の休憩舎
急階段勘弁と一蹴されたw


天候回復し雨傘はそのまま日傘に♪


14:00 会諏訪神明社に帰還


こんなところに日本百体観音の山があったなんて•••。山清路の景観と併せて新発見再発見の1日だった♪