烏帽子岳(2,066)やさしい山歩き | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2021.08.20


湯ノ丸山の隣の烏帽子岳へ。



8:30 地蔵峠駐車場からスタート♪




キャンプ場を抜け臼窪湿原脇

ハクサンフウロやマツムシソウが迎えてくれた🌸🌸🌸




気持ちのいいカラマツの小径



中分岐で水分補給
下界は真夏日予想だ



花が多い~♪ヽ(´▽`)/


キバナノヤマオダマキ/タムラソウ/ハナイカリ






クルマバナ/コオニユリ/シモツケ






ツリガネニンジン/トモエシオガマ/クガイソウ



お花畑感がイイね✨
キオン・ウスユキソウ・ツリガネニンジン


こんなのも咲いていた
クサボタン



見えてきた、烏帽子岳ヽ( ̄▽ ̄)ノ



湯ノ丸山との鞍部に近づくと・・・、
ヤナギランが見頃


以前より笹が繁っている気がする・・・。



鞍部で小休止



烏帽子岳方向へ進む
刈払いしないのか?



浅間山周辺によく見られるシャジクソウ



花の多い山では通常スルーだけど、あまりの咲きっぷりなので・・・。
ゴマナ



山は秋ですね~。
ヤマハギ


こんな密集初めて見たゾ(^-^)/
トモエシオガマ



稜線に出て東御の街を見渡す。
紛らわしい標柱


お盆前に登った四阿山。
左は根子岳



湯の丸山はまた別の機会にしよう♪



遠くの山は雲の中



山登りっぽくなった



知らずに登ると騙される偽ピーク
双耳峰だという話もある



湯の丸スキー場から奥に向かって篭ノ登山~水ノ塔山~浅間山(前掛山)




マツムシソウがちょうど見頃🌸



再びのガレ登り



山頂付近にだけ見られたイワインチン



他にも・・・、

ウメバチソウ/ヤマハハコなど



11:50 烏帽子岳に到着!
【烏帽子岳(2,066m・信州百名山・東御市/上田市)】



菅平高原を見下ろす
菅平ダムも見えるね


上田市街地と太郎山塊
奥は旧青木村の山々


ランチ☀️🍴休憩
微風快適





下りは花の名をおさらいしながら
シャジクソウ/ハクサンフウロ/ウスユキソウ



コマクサもギリギリ残ってた🌸



いい景色だ🎵




あらかた下って水平道
ヨツバヒヨドリにアサギマダラ


スマホを向けてみたり
ヨツバヒヨドリの花を嗅いでみたり



中分岐から遠回りの右ルート

初めて来てみたけど、こんな場所もあったのね✨


キャンプ場で本ルートと合流して駐車場へ戻った。(15:00帰還)


湯ノ丸山とセットで登られることも多い烏帽子岳。今日は烏帽子岳のみということで、のんびり花散歩を楽しむことができた。



今季よく出会うシャクジョウソウ
例年真夏には3,000m峰ばかりだからこれまであまり出会わなかったのかな?