京ヶ倉やさしい山歩き | スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

スザカスポーツマンクラブ☆リーダーズブログ

【やさしい山歩き予定】

8月 会津駒ヶ岳(福島)/硫黄岳(八ヶ岳)/離山(軽井沢)/温泉ヶ岳(栃木)/鍋蓋山(群馬)
9月 根子岳(須坂)/黒富士(山梨)/四方原山(北相木)/聖山(麻績)/鍬柄山(赤城)
10月 倉見山(山梨)/双子池(佐久穂)/大源太山(湯沢)/しらびそ高原(上村)

2021.05.28


晴れマークながら低気圧の雲がなかなか抜けず、ホントに晴れるのかと気をもみながらR19で生坂村入り。



下山口の下生坂に1台デポして万平ゲート奥の京ヶ倉登山口へ

先客2台、登山準備中にもう1台やって来た


9:35スタート♪
雨の余韻を残すどんよりした朝から一転、新緑&木洩れ日の眩しさ☆



ひと登りでこの眺望ヽ( ̄▽ ̄)ノ
常念岳から大天井岳



さらに好眺望、おおこば見晴台♪

北アルプスが近い!
北葛岳~針ノ木岳~蓮華岳


爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳


五竜岳~唐松岳~白馬三山~小蓮華山



そして蛇行する犀川!



こんな写真を下山後に道の駅いくさかの里へ持っていくとイイことがある☆



前日の雨が滲み出してややウェットコンディション



生坂村自慢の山なので案内はしっかりしている



イワカガミ



稜線に出た


気温が上がり登山道もだいぶ乾いてきた



馬の背コースへ



遠くに根子岳&四阿山
真ん中は冠着山か?



岩場が始まる




犀川の大蛇行
景色見る時は必ず立ち止まって下さいね



登りの核心部にかかる




絶景で一息



最後の登り



11:40  京ヶ倉に到着♪ヽ(´▽`)/




写真撮影&のんびりランチ

京ヶ倉最高!!!
【京ヶ倉(990m・生坂村)】



午後の部はまず大城への稜線ダウン&アップ



あの番組がやって来そうな水色の屋根!



稜線に多いヒカゲツツジ
花は跡形もなし


天狗岩



その下の激下り



先月の鍬ノ峰からも見た爺鹿島



爺・鹿島・五竜・白馬と覚えよう



今日イチ目立っていたツクバネウツギ



大城
こちらは10m低い標高980m



午後になってもアルプス健在
気温上昇でさすがに霞んできたかな


一帯が城跡なのであちらこちらに物見岩あり
ここで敵軍襲来を察知した城の者もいたのかも!?



分岐への途中の三等三角点



東側の山々
一番大きいのが大林山のハズだ



下生坂への下り口の はぎの尾峠
充分楽しんだので眠峠はパス



ほんと緑が綺麗だ✨



花が少ないのでキツネノチャブクロ
湿気ってホコリは不発(笑)



あれあれ~、荒れてます






賑やか~♪
5人もいるとシズカではないだろう(笑)


白いヤマフジ



名残惜しいが最終障害



ゲートアウト



15:00  お疲れ様でした♪



グランドキャビンを回送して道の駅へと生坂村内を行ったり来たり(^_^)
道の駅いくさかの里で登山バッジをGET♪


帰り道のR19から
家屋の真上が京ヶ倉



山名が山っぽくないし、信州百名山でもないから県民以外にはあまり知られていないけど、京ヶ倉は個人的にはAランクの山だ(^o^)/