2021.05.14&15
ひとつばなが終わっても何かしらのツツジは咲いているだろうと、人気のなさそうな上野村のぐんま百名山・笠丸山へ。
今週も金曜日と土曜日の2回戦。
金曜日晴れ・土曜日曇りだった。
反時計回りの周回ルート、一般コースタイム《2:50》なら休憩込み5時間の予定。
『住居附』何と読む?

・・・というクイズから始まる笠丸山登山。

「すまいづく」とか「すもうづく」と読むそうだ。
何だろ、里の花?

ポツンとクワガタソウ

これもポツン系

ヤマブキソウ
新緑が綺麗だ✨

沢筋の登山道にハシリドコロの群生

ウシハコベ

地蔵峠

土曜日は霧の中だった。

幻想的な尾根道

霧雨に濡れ、花も鮮やか🌸


トウゴクミツバツツジ/ヤマツツジ
雄しべの数を数えたりして真面目です😃

山頂へはロープもある急な登り。

笠丸山西峰に到着♪ヽ(´▽`)/

【笠丸山(1,189m・ぐんま百名山・上野村)】
360°の展望

土曜メンバーは残念😭

両日ともランチ休憩しました🍴

金曜日の眺望
左に御座山だから奥は八ヶ岳だろう。

奥のギザが両神山

東峰には山名標識と祠がある。

でも、コッチの方が少しだけ低い。

密かに期待していたヒカゲツツジは咲いていなかった(-_-;)
下りにかかる。
新緑にヤマツツジのコントラスト好き♪

アセビ群落を抜けていく。

車道に復帰

サクラソウ

タネツケバナ

アヤメ

道端の花を楽しみながら駐車地まで5分ほど車道歩き。

久しぶりにスカイブリッジに寄ってみる。
15時のシャボン玉タイム☆

メンバーはどこ行った?
シャボン玉なしの写真になってしまった金曜日。

反省を生かした土曜日。

こんなの撮りたかったんですぅ~!
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
バブルマシンに興味津々♪

リニューアルされて人が集まる道の駅を避け、川の駅の藤棚の下でコーヒー☕️

R299十石峠が災害通行止のため下仁田経由で上野村入りした。しばらくご無沙汰していたが西上州は変化に富んで楽しい山が多いからまた計画しよう(^o^)/