
菅平の根子岳へ。総勢14名。
須坂市では小学5年時に学校登山する親しみのある山だ。個人的にはBCスキーで毎シーズン2~3回登るので人生で一番登っている山ということになる。
1人200円の牧場管理費の徴収はあるが、最短ルートの菅平牧場からアプローチ。

先客車は7台。県外車が目立つ。
8:00 スタート♪

駐車場から目についたウツボグサ。・・・『ウツボ』とは、矢を入れて背負う筒状の武具。魚へんではなく『靫』または『空穂』。
深田久弥『日本百名山』の四阿山の項に根子岳も登場する。
「根子岳なんて四阿山の附録みたいなものである。」・・・この一節により須坂にはアンチが多いはずだ(笑)。
逆に、田中澄江『花の百名山』には根子岳が選ばれている。今回、ウメバチソウは蕾しか見られなかったのは残念だった。
黄色い花たち。


キバナノヤマオダマキ/ミヤコグサ
牧柵の間の登山道。

淡色系。


ハクサンフウロ/コテングクワガタ
まだ蕾。

ヤナギラン
ソーシャルディスタンスを守って食事中の牛さん☆

咲き残っていたよ。

須坂市の花レンゲツツジ。でも、ここは微妙に上田市だw。
梅雨空でこれといった難所もないから記事は花図鑑のようになってしまうな。

先週の虚空蔵山は豪雨後で中止。今週も直前になるまで週間天気は傘☔️マーク消えなくてヤキモキ。・・・早く梅雨明けしてほしいなぁ~(´・ω・`)