あなたは、メディカルハーブと聞くと
どんな事をイメージしますか
ハーブのちょっと難しい学び?
敷居が高い感じ? などでしょうか
実は、ハーブは昔からお薬の代用として
使われてきた歴史がありますし、
ハーブは、薬のルーツでもあります
ハーブ一つ一つには、それぞれ
たくさんの有効成分があり、
ハーブティーだけではなく、
肌荒れ、冷え性、便秘、二日酔い、
目の疲れや小さな傷のケアなど
日常のちょっとしたケアにも使えますよ
知っておくと便利な使い方なども
初心者にもわかりやすくお教えしています
薬ばかりに頼りたくない方、
化学物質をあまりとりたくない方などに
お勧めのレッスンになっています
✅ハーブって何?から使い方などが
わかるようになる
✅ハーブティー意外にも使い方が
わかるようになる
✅お店でハーブを買う時、
ちょっとわかるようになる
✅講座に出てくるハーブ15種類の
お土産付きなので、自分で試せる
全4回または2回
10:00から12:00を4回、または
10:00から14:30(ランチタイム30分含む)を2回
🟢4回の場合
1回目 ⚫︎メディカルハーブの世界
⚫︎ハーブのプロフィール4つ(ウスベニ
アオイ、エキナセア、エルダーフラワ
ー、ジャーマンカモミール)
⚫︎実習 ハーブティーの入れ方(色々な
入れ方で飲んでもらいます)
2回目 ⚫︎メディカルハーブの機能と仕組み
⚫︎ハーブのプロフィール(セントジョ
ンズワート、ダンディライオン、
ネトル、ハイビスカス)
⚫︎実習 手浴
3回目 ⚫︎メディカルハーブを使う
⚫︎ハーブのプロフィール(パッション
フラワー、ペパーミント、マテ、マル
ベリー)
⚫︎実習 チンキ
4回目 ⚫︎ハーブによる癒しのレシピ
⚫︎ハーブのプロフィール(ラズベリーリ
ーフ、リンデン、ローズヒップ)
⚫︎実習 浸出油
🟢2回の場合
1回目 ⚫︎メディカルハーブの世界
⚫︎メディカルハーブを使う
⚫︎ハーブのプロフィール8つ(ウスベニ
アオイ、エキナセア、エルダーフラワ
ー、ジャーマンカモミール、セント
ジョンズワート、ダンディライオン、
ネトル、ハイビスカス)
⚫︎実習 ハーブティーの入れ方
(色々な入れ方で飲んでもらいます)と手浴
2回目⚫︎メディカルハーブの機能と仕組み
⚫︎ハーブによる癒しのレシピ
⚫︎ハーブのプロフィール7つ
(パッションフラワー、ペパーミント、
マテ、マルベリー、ラズベリーリーフ、
リンデン、ローズヒップ)
⚫︎実習 チンキと浸出油
🔷 受講生特典
浸出油を使って行うハンドケア
(トリートメント)かハンドクリームレッスン
どちらかを1回割引で受けれます
35,000円
○ テキストをお持ちの方は3,080円を
お引き致します
○ 受講料 31,920円(講座代+材料費)
○ テキストに出てくるハーブ15種類の
お土産付き
6月〜 8月 疲労対策・美肌のシロップ
10月〜12月 身体を温めるシロップ
⚫︎ リフレッシュスプレー
⚫︎ エアフレッシュナー等各種スプレー
⚫︎ ラベンダースティック(初夏限定)