はあい!

盛り上がってるのか盛り上がってないのかわからないまま

「力の指輪」シーズン2の最終回エピソード8を見終えたカイルです。


ここから、感想・ネタバレです。

 

もはや過度に期待せず、

ほどほどに楽しめているのですが、

でも、基本、好きなんです、

「ロードオブザリング」シリーズだから。

 

最終話では、ついに謎のさすらい人が

ガンダルフであることがわかりました。

 

「大きなエルフ=グランド・エルフ」と呼ばれ

その語感からガンダルフ(杖のエルフ)になったそうです。

これがドラマの設定なのか、原作の設定なのかはわからないのですが

なんとなく納得感を感じてしまいました(^^)。

 

ガンダルフと対峙した「闇の魔法使い」は誰だろう?

サルマンではないと思うので、原作にある

「5人の魔法使い」のうちの、残りの2人のどちらかなのかなあ。

そして、まさかノーリやポピーと別れるとは思いませんでした。

ただ杖が、水晶玉はありませんでしたが

なんとなく映画のガンダルフの杖っぽくてテンションあがりました。

 

イシルドゥと一緒にいたテオ。もう退場したのかと思ったら

中途半端な形でまだいました。

イシルドゥは大した見せ場もなく、ヌーメノールにいったん戻るのでしょうか。

 

先週、ヴァラール(イカかタコの化身)から認められた

ミリエールですが、今週はあっけなくまた後退。

なんだったんだ、先週のイベントは…

と思いながらも、この時代のヌーメノールは

ファラゾーンを中心に回る歴史があるので致し方なしでしょうか。

エレンディルが、「ナルシル」を持ったところはアゲでした!

(映画で、避け谷に飾られていた、折れた剣ですね)

 

そして、ドワーフの王国では、ついにバルログが登場!

でもドワーフはバルログ退治よりも、

王座の争いが主題になりそうです。

7つの指輪がまだあったから、

ほかの6つの氏族にそれぞれ指輪を渡したわけではなかったようですね。

 

アダルは、あっけなく死亡。

実際にはもっと早く退場する予定だったようですが

監修のトールキンの身内の人の助言で、

ここまで生き延びたのだとか。

 

ガラドリエルは、もはやどういうキャラなのかよく分かりません(笑)。

エルロンドも、一瞬ですが、ガラドリエルを癒すために水の指輪ネンヤをはめたんですね。

(多分、エルフの3つの指輪の中では最も癒しの力が強いのかも)

 

サウロンの描き方が、なんとも煮え切らないなあ、と思いながら

ドワーフの援軍がきたのに、なぜエルフたちは北に避難したのかもよく分からないですが

少なくともシーズン3は確実にありそうなので、

それを楽しみにしたいと思います。

 

ところで、やはり馴染めない…

うーん、アジア人系のエルフって…


それでは、シーズン3が2年後ではなく

来年だといいなあ、と思いながらSparklingなひとときを!

はあい!

基本的に、暗い映画、重たい映画、善人が苦しむ映画は見ないカイルです。

でも「女王陛下のお気に入り」や「哀れなる者たち」のギリシャ人監督、

ヨルゴスランティモスの作品×エマストーンの組み合わせなら!と思って映画館で鑑賞しました。

 

ここから、ネタバレ・感想です。

 

うーん!不条理系映画!

監督は、いったいこの映画で何を描きたかったんだろう、という思いは

最後までぬぐい切れませんでした。

 

日本での評価は、賛否両論あるようです。

 

もし、邦題が「憐みの3章」ではなく

「KINDS OF KINDENESS」(優しさの種類)だったら

また受け止め方は違っていたかも。

 

基本的には、誰一人まともな人はいない系の

わけのわからないおかしな不条理な映画です。

 

3作連続出演のエマストーンのほか

前作に引き続き、ウィレムデフォーが出演。

 

そのほか

・ジェシープレモンス(「パワーオブザドッグ」「キラーズオブフラワームーン」)

・ホンチャウ(「ホエール」)

と実力派が出演。

みんなオスカーノミニーです。

そのほか

・マーガレットクアリー(アンディマクダウェルの娘!)

・ママドゥアティエ(モーリタニア出身)

・ジョーアルウィン(「女王陛下のお気に入り」ほかテイラースウィフトの元恋人)

 ↑3章で、エマストーンの元夫役。

 

とにかく、説明不可能なストーリーです。

アカデミー賞やゴールデングローブ賞では

俳優系の部門はノミネートしそうだけど、

作品自体の評価はどうなるんだろう…気になります。

 



とにかく「ヨルゴスランティモス作品が好き!」ということでなければ

見ないことをお勧めします(笑)。

 

それでは、これからの映画シーズンを楽しみにしながら

Sparklingなひとときを!

 

はあい!
杏里のサプライズな選曲で
サプライズオブサマーを口ずさみながら
公園通りを歩いたカイルです!

ここから、セットリスト(セトリ)、感想レポートです。

 

今回は、とにかく、

・レア曲がいつものライブより多め!

・おそらく2000年の「BEACH HOUSE」以来にステージに演出セットが!

・数年ぶりにダンサーも!

・衣装がとってもよかった!

と満足度の高いライブでした。

 

テーマは、杏里と一緒にフライトに乗って、南のビーチに行くという設定。

オープニングは自らのJALの「I WILL BE THERE WITH YOU」のイントロで、

ラストはANAの機内音楽という演出でした!

 

・WINDY SUMMER(「TIMELY」より)

・KAHARA TAIL(「MOANA LANI」より)

・GIRLS IN SUMMER(「MOANA LANI」より) ※レア!

・マリンブルーメモリーズ(石井竜也との新曲)

・REMEMBER SUMMER DAYS(「TIMELY」CD版より)

・DJ I LOVE YOU(「Boogie Woogie Mainland」より)

・LAST SUMMER WISPER(「HEAVEN BEACH」より)

。海辺から(「FEELIN'」より) ※レア!

・SUMMER CANDLES(「Boogie Woogie Mainland」より)

・夏の月(「Moonlit Summer Tales」より)

・砂浜(「思いきりアメリカン」より)

・SURF CITY(「BiKiNi」より)

・SURPERISE OF SUMMER(「Coool」より) ※レア!

・気ままにReflection(「Coool」より)

・HAPPY ENDでふられたい(「SUMMER FAREWELLS」より)

・CAT'S EYE(「TIMELY」より)

・悲しみがとまらない(「TIMELY」より) 

・YES,I'M IN LOVE(「BiKiNi」より) ※レア!

・嘘ならやさしく(「NEUTRAL」より) ※久しぶり

・週末だけのPARADISE(「MOANA LANI」より) ※レア!

・オリビアを聴きながら(「APROCOT JAM」より)

・思いきりアメリカン(「思いきりアメリカン」より)

 

ちょっと順番が怪しいところがあります(www)。

主にハワイがコンセプトだったので

アルバム「MOANA LANI」からの曲が比較的多かったのが印象的。

 

個人的には、

「夏のシティポップ」としての最高の出来の「SURPRISE OF SUMMER」が

ついにライブで解禁されて嬉しかったです。

 

また、バラード調の

「海辺から」「YES I’M IN LOVE」が聴けて良かった!

 

近年ライブの質が上がってきてる印象でしたが

今年のツアー「FUN TIME」はかなりの出来だと思いました!

 



それでは、やっぱり杏里の夏とともに

過去も現在も未来も生きていきたい!

と思いながらSparklingなひとときを!

 

はあい!

英国アカデミー賞やゴールデングロブ賞2024で

主演男優賞や助演女優賞にノミネートした

アマプラ映画「ソルトバーン」を見たカイルです。

 

結構話題になっていたので、観てみたのですが

まあビックリな映画でした。

 

内容もですが、

2002年に英国2位のヒットとなった

ソフィーエリスベクスターの「Murder on the Dancefloor」が

この映画のエンディングに使われて、

Tiktokを中心に大席巻。再び英国2位に浮上。

全米チャートでも50位台にランクインするなどで話題になりました。

(曲自体は、おしゃれで毒のあるダンスポップ)

英国を中心に欧米の若者の間で、かなり流行った映画のようです。

ここからは、ネタバレ・感想です。

 

監督はエメラルドフェネル。

「プロミシングヤングウーマン」でアカデミー脚本賞を受賞してます。

主演は、バリーコーガン。

「イニシェリン島の精霊」で助演男優賞ノミネートの実力派。

どちらかというと、30歳前後の個性派怪奇俳優。

 

この2人が組んだら、そりゃもう、きれいなBL映画になるわけがありません(笑)

 

前半は、「君の名前で僕を呼んで」風の、ヨーロッパの

美しい邸宅や田園風景を背景にしたBLっぽい作り。

(といっても、主役のオリバーがあまりにも不気味で不細工な感じにしてるので

ティモシーシャラメを期待してはいけません・笑)

 

後半からは、ミステリー要素が増えて、

最後は、主役のオリバーが、「Murder on the Dancefloor」を流しながら

奥ゆかしい邸宅の中で、全裸で踊っておしまい、という映画です(笑)。

(このラストのインパクトが強く、バズったようです)

 

一言でいうと

「典型的な魔少年もの」×「BLテイスト」なのですが

なかには、お墓に埋まった相手に自慰行為や、

お月のものの血を吸うなど、

「こ、これって放映していいの??」

と思うようなすれすれの描写も。

出世作「聖なる鹿殺し」へのオマージュのように

鹿の角をかぶってるシーンも(笑)。

 

でも、全体的にはポップな作りで、なんとも不思議な作品でした。

助演女優賞にノミネートしたロザムンドパイクは

「ゴーンガール」でアカデミー主演女優賞にノミネートしてブレイク。

近作でゴールデングローブ賞も受賞。

カイルの好きな「ホイールオブタイム」でも主演してます。

オックスフォード卒の才色兼備の女優さんで、

個人的には「ゴシップガール」のセリーナの母親の女優さん、

ケリーラザフォードに似てる気がします(笑)

とにかく、きわめて英国的、キワモノ的な感じですが

映画好きな人、ヤバイけどポップなものが好きな人にはお勧めです。

 

では、「再ブレイク」という言葉は

英国でもあるんだな、と思いながらSparklingなひとときを!

英国アカデミー賞授賞式でのソフィーのパフォーマンス!

華やかでした。

 

はあい!

9月のチャートはびっくりびっくりのカイルです。

 

間違いなく、「ウォーキングデッド」が1位になると思ってたのですが

9月30日のアクセスで、なんと

カイリーミノーグの来日ライブのニュースが1位になりました!

 

いやあ、びっくり&うれしー!

2025年の3月12日に来日ライブですが

それ以上の詳しいニュースがまだないですよね。

UKでは、もうプレミアムシートは完売が連発みたいなので

早く日本の会場ニュースを知りたいですね。

 

そのほか「極悪女王」の影響で、

ジャッキー佐藤や、ブル中野・小倉由美のコンテンツも急上昇!

ジャッキー佐藤は、3年ぶりの月間チャートランクインです。

 

また、毎年恒例の田原俊彦のライブレポもなんとかトップテン入り。

何年も毎月必ずトップテン入りしていた

「中森明菜 作詞家作曲家編曲家」が12位の圏外へ。

その代わり「北ウイング」は引き続きトップテン入りを果たしました。

それでは、来月もカイリーとウォーキングデッドの

デッドヒートになるのか気になりながらSparklingなひとときを!

 

1位 祝!カイリーミノーグ来日ライブ決定!
2位 さよなら「ウォーキングデッド」
3位 さよなら「デスパレードな妻たち」シーズン8、ついに終了
4位 杏里2024年3月ビルボードライブ最高!
5位 神取忍が、ジャッキー佐藤をブルに語った
6位 松田聖子ライブ「EVER SINCE」を歌った!
7位 ブル中野と小倉由美の同期トーク
8位 感動「ホームランド」シーズン8最終回
9位 明菜「北ウイング」制作秘話
10位 田原俊彦2024渋谷ライブ