はあい!
本日のファイナルステージでは
写真撮影タイムがあったのに驚いたカイルです。
ここから、ID85の高円寺ライブの感想レポートです。
可能な限りセットリストも…!
いやあ、楽しかった!
やはり、毎年ライブをやってる同年代と比べると、
素人感は出まくりでしたが、
それでも本人たちが歌ってくれるのは嬉しい!!
アイドル的な衣装で登場して、
それぞれのデビュー曲を
メドレーで3人一緒に。
仲の良さと喜びが溢れてて
いいオープニングですね!
そして、みっちょんのソロパート。
◆Auroraの少女
松本隆・筒美京平
◆雨のハイスクール
松本隆・財津和夫
◆白いバスケットシューズ
松本隆・井上大輔
◆プライベートレッスン
松本隆・井上大輔
みっちょんは、松本隆がデビューから
六曲連続で作詞を手掛けてる貴重なアイドル。
売れた80年代アイドルの中では、
一番の連続記録ではないでしょうか。
続いて、3人で85年組のデビュー曲メドレー・・・・・・・・
◆松本典子
本田美奈子「殺意のバカンス」
売野雅勇・筒美京平
◆芳本美代子
中村繁之「Doファッション」
都志見隆(珍しく作詞も!)
◆網浜直子
斉藤由貴「卒業」
松本隆、筒美京平
◆3人で
井森美幸「瞳の誓い」
唐珍化・林哲治
橋本美加子「メロウシーズン」
三浦徳子・小田裕一郎
セイントフォー「不思議TOKYOシンデレラ」
森雪之丞・加瀬邦彦
◆網浜直子
中山美穂「C」
松本隆・筒美京平
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いいメドレーでした。
85年組だから、意味がある。
最初と最後の曲に、
特にメッセージ性を感じました。
セイントフォーの曲は、
松本典子が一番しっかり振り付けしてて。
どうも自分でこの曲をリクエストしたそうです^_^。
網浜直子はミポリンと仲良しだったんですよね。
ミポリンこアルバムで歌詞も書いてます。
そして、ゲストの大西結花が登場。
シャドウハンターではなく
あまり好きじゃなかった、と触れたデビュー曲を披露。
◆アラベスクロマネスク
全く知らない作詞家さん、作曲家さんでした…
うーん、聖子に憧れてアイドルになったなら、
確かに路線が違いすぎるので、
気持ちはわかります笑。
そして、網浜直子パート。
これがよかった!
ライブ映えする曲が多いですね。
◆ホットサマーナイト
ERI・M-Jay
◆恋は微熱
松井五郎・中崎英也
◆シリアス
岩里祐穂・中崎英也
◆竹下涙話
森雪之丞・中崎英也
ホットサマーナイトは、マイアミサウンドマシーンのカバー!
「トップガン」の挿入歌ですね。網浜版は「夏体験物語」の挿入歌。
「恋は微熱」は、西城秀樹が歌っても似合いそうな70年代歌謡曲風。
「シリアス」は、当時おさつスナックのCMソング。杏里が歌ってそうな、ジャネットジャクソンみたいなブラコンナンバー。
それにしても網浜直子、ヘアスタイル、メイク、衣装とも、もう少しどうにかならなかったのか…
化粧が薄めな女装のドラァグクイーンみたいな感じがしました笑
そして、松本典子の登場!
◆春色のエアメール
EPO
◆青い夏のビーチサイド
麻生圭子・岸正之
◆さよならと言われて
銀色夏生・呉田軽穂
◆いっぱいのかすみ草(アルバム曲かな?)
麻生圭子・柴矢俊彦
デビューからの三曲を披露ですが、
こう聞くと、
デビュー曲がEPOで力が入ってたのに、
二曲目が弱いなあ…
三曲目も、すぐにユーミン作と分かる作り!作詞も銀色夏生!!!
こんな豪華なコンビの曲だなんて!
…でも、地味なんだよなあ。
どれもいい楽曲なんだけど、パンチに欠けて。
この辺りが強かったら、当時もっとヒットしてたかなあ。
カイル的には
「キープミーハンギンオン」を歌って欲しかったのですが、
のりりんの中では黒歴史かもしれない…😛
キムワイルド版のカバーで、
当時らしいユーロビート的なアレンジでノリノリです。
そうそう、当時っぽさといえば、
バンドのドラムの一部がシンセドラムだったのがびっくり!
セカンドタムだったかな…
そして、実は松本典子は、
ユーミンと中島みゆき提供の曲をシングルリリースしてる、
唯一の80年代アイドルだと思います!
ラストは、3人でみっちょんのナンバーを。
◆心の扉
松本隆・財津和夫
AメロBメロの地味さが際立ちますが、
サビはポップでセンチメンタルでいいですね!
アンコールでは、
リミックス版として、
◆みっちょん 青い靴 松本隆・筒美京平
◆松本典子 儀式(セレモニー) 中島みゆき
◆網浜直子 夏の毒は恋の毒 竹花いち子・井上ヨシマサ
をメガミックスに!
これ、よくアレンジしたな、と思うし、
バンドも3人も歌に入るパートとか、
よく覚えたなと感心しました。
曲調の違う三曲をよくミックスしたな、と。
観客も一緒に歌う仕掛けもあり、
楽しく盛り上がりました!
ちなみに、85年組メドレーで歌われなかった人たち。
南野陽子、森口博子、浅香唯、森川美穂.志村香
森田まゆみ、森下江里、いしのようこ、岡本舞子
あたりでしょうかwww。
またこうやって作詞家作曲家を並べてみると
松本隆と筒美京平が目立ちますね〜。
さすが!
それでは、今後も長く活動してほしいと思いながら
Sparklingなひと時を!









