みなさんこんにちは。前回からの続きです。
4月13日(日曜日)に開幕した「2025年大阪・関西万博」。7回目となった4月30日(水曜日)の訪問記をお送りしています。

大屋根リングの右下、会場の南東「エンパワーリングゾーン(Pゾーン)」のパビリオンを巡ろうという今日。
「スイスパビリオン」を観てまいりました。


さて、最後の展示室。こちらでは、パビリオンのアンバサダーになっているハイジと記念写真が撮れる、というコーナーが大変な人気のようでした。


おなじみの絵で、ハイジが乗っているブランコがぶら下がっているではないですか。もちろんここでは乗れないですが。
あんな長いブランコ、ホンマにあるのかというのと、一度乗ってみたいなあという思いでいつもアニメのオープニングは観ていました(^_^;)



これは知らなかったのですが、ハイジが有名人なのは日本だけではないよう。すごいことです。

特定のお国を代表する人物がアニメキャラクター、ということは、他に例があまりないことではないかと思えます。月日が経っても名作は名作、ということなのでしょうね。
ところで、アニメでハイジ役を演じているのは杉山佳寿子さん。レジェンド声優さんですが…

ペンギン村で中学2年生でありながら、飲酒・喫煙・暴走行為などあらゆる悪さを繰り広げ、さらにイタズラ好きだという。ハイジとはまるで真逆ですが、すごい演じ分けです。出典①。
主人公の「キテレツ(木手英一)」が最初に発明品として作ったロボットですが、憎めないかわいらしいキャラクターでした。出典②。

余談になりましたが、展示はここでおしまい。


引き続き、隣にあるグッズショップに立ち寄ってみます。どのようなものがありましょうか。


アルムおんじが味わう、ネスカフェコーヒー。これはいい絵です。セット6000円。


コーヒーはさておいて、おっと目が行ったのはスイスの民芸品の数々です。こちらはコマ。


パズル。さすがにデザインセンスは抜群です。


期せずして釘付けになったのは、このウシの人形たち!やはり、お国で古くからのメーカーによる手作りのもの。


さながら会津の赤ベコのようですが、ちゃんとカウベルもついています。



いや、いい年してなんなのですが、こういった民芸品を見かけますと、もうかわいらしくてかわいらしくてたまりません。なんぼ眺めていても飽きません。ただ、高価だったんですよね…

他にはワインなども並べられていました。これはまた見に来たいもの。買わんのかい(苦笑)

ドームのパビリオン横では、ハイジのカフェも営業中。大変な列が出来ていました。
次回に続きます。
今日はこんなところです。
(出典①「ピクシブ百科事典_木緑あかね」)
(出典②「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」ホームページ)