「2025年大阪・関西万博訪問記」その27〜4月18日編⑩ベルギーパビリオン訪問 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。


4月13日(日曜日)に開幕した「2025年大阪・関西万博」。開幕直後の独特の余韻が残る中、四度目となった18日(金曜日)の訪問記をお送りします。



昼過ぎから重役出勤で来訪したこの日。予想以上に数々のパビリオンや展示館に入場することが出来ました。うまいこと回れているなと感じるうちにすっかり夜の万博と化していました。

さて、すでに時刻は8時を回っています。見回すとまだ入場列を成すものもあり、ラインカットしているものもあり、です。





先ほどの「パソナパビリオン」から大屋根リングをはさんだこの「ベルギーパビリオン」は、10数人の待ち列のみ。これ幸いにと、引き続き入場することにします。


それではここからも、公式サイトからの解説。



まず入場しますと、緑に真上から間断なく降り注ぐ雨。ぷ〜んとそれら両方の香りがして、リラックスします。


ベルギーパビリオンのコンセプトは「水」。パビリオンは3層に分かれ、水の三態である「固体」「気体」「液体」をそれぞれのエリアで表現します。


見上げますと、観覧者を映し出す六角の鏡面。その中央に緑がある、美しいオブジェでした。

テーマ「ヒューマン・リジェネレーション~人間の再生~」コンセプト「生命科学と医療におけるベルギーのイノベーションと役割」

展示エリアでは、ライフサイエンス、ヘルスケア分野における最新の人間中心技術が紹介されます。




次室へ。人をかたどった彫刻が鎮座していて、投影され、姿を変えるそのさまがとても印象的なものでした。アートエリアのよう。



まわりの映像で上映されているのは、今回の万博のテーマでもある「いのちと健康」について。お国では、その分野の開発や応用が殊のほか進んでいる、ということのPRが主でした。




世界の生命科学と医療の分野におけるベルギーのイノベーションを体現するベルギーパビリオンは、「ヒューマンリジェネレーション」(人間の再生)をテーマに、日本の金継ぎの芸術から着想を得たデザインを通じて、病気の予防、身体の修復、そして人間の寿命の限界を押し広げる先進的な方法について学べる展示体験を提供します。




建築設計は、ベルギーと自然との深い結びつきと持続可能性を象徴しています。

展示コンテンツでは、バイオテクノロジー、ワクチン、医療の進歩におけるベルギーの卓越性を紹介し、ワクチンエコシステムや、誕生から高齢期、そしてそれ以降の人生のあらゆる段階において人々をサポートする最新技術が紹介されています。




また、AIなどの新技術を医療やヘルスケアに導入することで、変化の激しい世界に迅速に適応し、人々の生活の質を向上させることができるかを探究しています。

人工知能モデルを使用してデジタルツインを作成し、高度にパーソナライズされたケアを提供することから、患者から学び、適応する義肢の開発まで、さまざまな取り組みが紹介されています。





科学とイノベーション、文化、ホスピタリティ、ベルギーの味覚の融合、それがベルギーパビリオンです。


なんといいましょうか、ビジョンのみならず造形に投影される映像で、メッセージのイメージをする、という感じでしょうか。幻想的で、非日常な様子を味わえたパビリオンでした。



展示スペースを抜けますと、3階の屋上スペースに上がることが出来ました。ここにはベルギー料理のお店もあるというのですが、すでに数カ月先まで、予約で満席だとのこと。



高さがありますので、ライトアップされた会場もまた雰囲気が違います。美しいの一言です。



さて、さながら美術館を思わせる展示を拝見した後は、併設のグッズショップに並びます。


お店の奥はムーディな雰囲気。

そう、ベルギーといえばゴディバのチョコ。さらにマネケンのワッフルも有名ですが、それらがたくさん並んでいるではないですか。



思わず目移りしてしまうのですが、やはり本場のもの。結構なお値段がします。万博限定の商品もあるというのですが。



さんざん迷ったのですが、おしゃれコーナー?の手前に並んでいたのは、このビスケット。

実は、入場待ちにアテンダントのおねえさんがお試し品です、と配っておられたもの。待ちの間に召ばれたのですが、おいしかったんです。


そういったことで、今回はその「Biscoff(ビスコフ)」(50枚入り、@650円)をお土産に買って帰ることにしたのでした。

正直申しますと、安く済んで良かった(汗)



お国では、超有名なビスケットだそうです。


買い求めますと、この紙バッグに入れてくださいました。そういえば、会場内でこれを持っている人が多いなと思っていたのですが、そういった訳なのでしょうね。中身は、ビスケットかゴディバなのかはわかりませんが(苦笑)


気づけば、時刻は9時前になっていました。

見渡すと他のパビリオンも店じまいのようですので、ぼちぼち帰ることにします。




今日も重役出勤でしたが、長い一日でした。

その分、さまざまなパビリオンや展示館を回れて収穫の多いことでした。


では今日、4月18日(金)のまとめです。


長田11:05→夢洲11:41

普通夢洲ゆき⑥408-06


11:50 東ゲート前到着

11:55 東ゲート通過

12:00「ガンダムパビリオン」当日予約(14:12〜)取れる

12:15「アイルランドパビリオン」入場整理券列に並ぶ

13:00「アイルランドパビリオン」入場整理券貰う(16:00〜)

13:05 大屋根リング反時計沿いに散策

13:15「チリパビリオン」並ぶ

13:20「チリパビリオン」入館

13:30「チリパビリオン」退出

13:35「カンボジアパビリオン」並ぶ

13:40「カンボジアパビリオン」入館

13:50「カンボジアパビリオン」退出

14:05「ガンダムパビリオン」到着

14:10「ガンダムパビリオン」並ぶ

14:50「ガンダムパビリオン」退出

以降、周辺を散策・ギネス証明証観察

15:50「アイルランドパビリオン」到着

16:00「アイルランドパビリオン」入場

16:40「アイルランドパビリオン」退出

17:00「ヨルダンパビリオン」並ぶ

17:40「ヨルダンパビリオン」入場

18:10「ヨルダンパビリオン」退出

18:15 西ゲート付近へ向けて移動開始

18:30「未来の都市パビリオン」到着

18:40「未来の都市パビリオン」入場

19:20「未来の都市パビリオン」退出

19:30「パソナパビリオン」到着

19:35「パソナパビリオン」入場

20:00「パソナパビリオン」退出

20:10「ベルギーパビリオン」並ぶ

20:15「ベルギーパビリオン」入場

20:40「ベルギーパビリオン」退出

併設のグッズショップでビスケット購入

21:00 東ゲートより退出


夢洲21:09→長田21:45

普通長田ゆき⑥408-15


6日目 4月18日(金)総入場者∶9万3908人

(一般:7万8721人 関係者:1万5187人) 



次回に続きます。

今日はこんなところです。