2025年大阪・関西万博開催!その60〜「大阪・関西万博 公式ガイドブック」3月19日発売決定! | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。



「大阪・関西万博」公式ホームページより。

今日で万博開幕まで66日だそうですが、ついに「万博公式ガイドブック」の発売が決定した、というニュースを目にしました。

https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250203-01/


3月19日発売、日本語・英語の2バージョンだとのこと(税込み3080円、英語バージョンは3月27日発売)。


まだ出ないのか、出ないのかと思って待っていたのですが。万博を網羅したガイドブックですから、発売日が楽しみです。





ところで、リーフレット版の案内は昨年9月、すでに発表されていました。現時点では、これが最も詳しい万博の情報だと言えそうです。



年が明けてから、民間・自治体や国・外国パビリオンなどの完成(外観のみ、が多いように感じますが)についてのニュースが、こちら関西では連日のようにありました。




ただ、それだけではパビリオンの概要、また会場の「夢洲」へのアクセスなどについて知ることがなかなか出来ないもの。

やはり、公式ガイドブックの発売が待たれたように感じます。「夢洲駅」と会場東ゲート付近の様子。2025(令和7)年1月19日撮影。


ところで、先日にはこのような報道もありました。開幕前に会場を実際にオープンし、観客を入れてスムーズな運営が出来るかを試すという「テストラン」の実施です。読売大阪夕刊 2025(令和7)年1月30日付け 1面より。

https://www.pref.osaka.lg.jp/o030010020/testrun.html


他の方も記事で取り上げて居られるのを拝読しましたが、府民を対象にしたものは2日間に4万人を想定してのものだとのこと。わたしも申し込んでみましたが、当たるとええなあ。申し込みは2月28日まで。大阪府ホームページより。

1.令和7年4月5日(土曜日) 午前9時~午後6時
 2.令和7年4月6日(日曜日) 午前9時~午後9時



目に見えて、開幕への動きが加速して来たように感じます。京橋駅前商店街(大阪市都島区)にて。

今日はこんなところです。