待望の発売!「ドムドムハンバーガー タイトーくじ」を引いてみる 続々編 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。

先日6日から発売がはじまった「タイトーくじ ドムドムハンバーガー」。



日本初のハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」のシンボルキャラクター「どむぞう」にまつわる、実にエモいグッズが当たる一番くじというので、発売を楽しみにしていました。



2回目に引き当てた品々を鑑賞しています。
E賞のハンドタオル。実は、新商品案で没になったという、奇想天外なものを模したものばかりでしたが、こちらも揚げ物のよう。


「丸ごと!!カニバーガー」でした。
小ぶりとはいえど、丸ごとのカニだとわかるもの。もはやバンズからはみ出てこれはすごい。


ところで、これの右下には「採用!」の文字。良かった、無事に?採用されたのですね。


実はこれ、所用ついでに「ドムドム吹田店(大阪府吹田市)」に立ち寄った、昨年9月に見かけたことを思い出しました。

しかし、単品で1190円に、セットでは1620円というのは、ちょっとしたレストラン級です。それくらいの品だったんですね。



食べてみたかったのはもちろんだったのですがこの時は久々のドムドムだというので、昔なじみの「お好み焼きバーガー」を堪能したかったのでした。


またの機会に、と思っていたら期間限定だったようで、賞味出来ずなのは残念でした。


ちなみに、このカニバーガーは「ラストハッピー賞」として、今回の一番くじではぬいぐるみになっていました。あらたなキャラクターになるのでしょうか。タイトーホームページより。


そして、幸運なことに引き当てられたB賞が「どむぞうくんぬいぐるみ」。かわいらしい。体長30cmとのことで、立派です。


C賞「マスコットコレクション」も、ドムドム伝統?の赤いどむぞう。赤以外には4種あったというのですが、やはりどむぞうはこの色。



40代半ばを過ぎた身としては、いまのようにファストフードを気軽に利用出来なかった中高生の頃。そんな中、あのマクドよりも身近にありふれていて、ふらっと立ち寄れて、ハンバーガーを味わえたドムドム。先ほどの吹田店にて。

その思い出は、いまも心に残るものです。


ノスタルジーという視点もさることながら、この愛くるしいキャラクター「どむぞう」が再び注目される令和の昨今というのには、かつてのヘビーユーザーとしては喜ばしい限りです。

しかし、実店舗が府内でも一桁になってしまったのは残念なこと。再び、気軽にドムドムの個性的なハンバーガーを味わう機会が出来れば、なおうれしいことです。


いや、なかなかエモい今回の一番くじでした。
お付き合いくださりありがとうございました。
今日はこんなところです。