みなさんこんにちは。前回からの続きです。久々の家族旅行で、3月なかばに「箱根・小田原」を訪れた道中記をお送りしています。
旅は第3日目(2023年3月12日)、ついに新幹線で帰阪の途に就いています。小田原から乗り込んだ「ひかり649号 新大阪ゆき」の車中です。

さて、夕暮れが迫る京都から新大阪への車窓。
急に視界が開け、ぱぁっと目に明かりが飛び込みます。もう、大阪府に入ってはいますが…

ん?これは車内に明かりのついた、待機中の新幹線車両。


ポイントを高速で渡る音が聴こえたかと思うと列車は、少しずつ高度を上げて行きます。


さらにたくさん並んだ新幹線の編成。これは、なかなかの絶景です。
「鳥飼車両基地(大阪府摂津市)」でした。航空写真に変換すると、その大きさがよくわかります。グーグル地図より。

車両基地の西端には、それを一望出来る「大阪モノレール」が走っているところ。ああ、もう大阪です💦
そして、定刻18時27分に「新大阪駅(大阪市淀川区)」に到着。
日没が早かった春先のこと、まだまだ宵の口。西方面へも、東方面へも新幹線は頻発している時間帯。さすがに、にぎやかです。
そして、在来線コンコースへ。新幹線で帰阪して来ますと、ああ大阪に帰って来てんやなあ…などと、日常の現実に引き戻される瞬間を感じるところ。今回もそうでした(苦笑)

疲れているちびっ子次女も居ますので、早々に「おおさか東線」で帰宅した次第なのでした。
今回の旅は、あの「うめきた新駅」が開業するまで1週間を切ったという頃。これはこれで、貴重なショットになりました。
この時、6日後に迫っていた「3月18日JRダイヤ改正」での最大の目玉「うめきた新駅開業」については、こちらもどうぞ↑
さて、数え切れないほどの楽しい思い出ばかりだった、今回の「箱根・小田原へ家族旅行」。
ここからは、その道中を振り返ることにいたします。

第1日目
2023(令和5)年3月10日(金)
放出06:34→新大阪06:51
普通おおさか東線経由新大阪ゆき
新大阪07:09→名古屋07:58
のぞみ86号東京ゆき 普通車指定席13号車
名古屋08:08→小田原10:09
こだま704号東京ゆき 普通車指定席11号車
小田原10:48→箱根湯本11:03
各駅停車箱根湯本ゆき(小田急車)
箱根湯本13:26→彫刻の森14:01
普通強羅ゆき
彫刻の森16:40→箱根湯本17:20
普通箱根湯本ゆき
箱根湯本17:39→小田原17:53
各駅停車小田原ゆき(小田急車)



第2日目
2023(令和5)年3月11日(土)
小田原駅(東口)08:40→箱根神社入口09:40遅れ11 箱根登山バス箱根町港ゆき
元箱根港11:10→桃源台港11:35
箱根海賊船クイーン号芦ノ湖桃源台港ゆき
湖尻13:24遅れ6→大涌谷14:13遅れ46(大涌谷駐車場手前で道路渋滞のため)
伊豆箱根バスJ03小田原駅(東口)ゆき
大涌谷16:20→早雲山16:28
箱根ロープウェイ早雲山ゆき
早雲山16:32→強羅16:43
箱根登山ケーブル各駅停車強羅ゆき
強羅17:23→箱根湯本18:04
普通箱根湯本ゆき
箱根湯本18:16→小田原18:31
各駅停車小田原ゆき(小田急車)



第3日目
2023(令和5)年3月12日(日)
小田原09:04→風祭09:11
各駅停車箱根湯本ゆき(小田急車)
風祭11:20→小田原11:27
各駅停車小田原ゆき(小田急車)
小田原16:07→新大阪18:27
ひかり649号新大阪ゆき(JR西日本車)普通車指定席15号車
新大阪18:43→放出18:59
普通おおさか東線経由久宝寺ゆき

そして、わたしにとっては平成よりさらに彼方、実に36年振りに旅した「箱根・小田原」。
おぼろげながらであった、小学生だった当時の記憶も、道のりを辿ることで少し甦ったという、印象に残るものでした。1987(昭和62)年8月3・4日、小学3年生のブログ主撮影。


毎年、楽しみにしていた家族旅行。
コロナ禍を経験し、世の中はいったいどうなるのかと不安ばかりだったここ3年。
その、長いトンネルをようやく抜けられたのではないかと、ふとそんなことが頭を過りました。大げさですが、人生の節目を感じたかのような3日間でした。「OsakaMetro南森町駅(大阪市北区)」にて、2020(令和2)年6月撮影。
しかし、わたしにとっては女子三人組がよろこんでくれたのが、なによりなのでした\(^o^)/
わたしも、十二分に鉄分を味わえましたし…
4月から実に3ヶ月にわたり、箱根・小田原への3日間の家族旅行記をお送りして参りました。長駆お付き合いくださり、誠にありがとうございました。
この旅はこんなところです。