みなさんこんにちは。前回からの続きです。




4月17日、大阪・門真市(かどまし)にグランドオープンした「三井ショッピングパーク ららぽーと門真・三井アウトレットパーク大阪門真」を訪れた際の様子を、お送りしています。

「ららぽーと」と「アウトレットパーク」が同居するのは日本初だということで、楽しみにしていたオープンでした。



ヨメハンとわたしで広い店内をぶらぶらするのですが、1階突き当りに「ユニクロ」を発見。
ちょっと、立ち寄ってみることに。ところが…


店内になんと、場違い?とも思えるフィギュアがあるではないですか。




これ、「エヴァンゲリオン」の初号機!


フィギュアやガチャガチャなど、ホビー業界では人気の「海洋堂」とコラボしたもの…だとのこと。



くだんの「海洋堂ホビーランド」はここから近い「門真市駅」駅前の施設。わたしも行ったことがあり、趣味的にとても興味深かったのを思い出しました。

その他市内各所の人気施設からも、ユニクロのオープン記念協賛を受けているのだとのこと。そういえば門真には、タイガー魔法瓶の本社や松下幸之助翁のミュージアムもありますし。



しかし、ユニクロに行っておったまげたなどはじめてです(汗)店員さんに声をかけて撮影。



さて、ここにはもちろんフードコートもありました。ミナミの「黒門市場」から出店しているゾーンもあるそうですが、とかく飲食店の数の多さに驚きます。




おいしそうなラーメンです。満開の花のよう。



こちらは人気店なのでしょうか、朝の10時を過ぎた頃でさえ列が出来ていました。今度食べてみよう。







ところで、見たいところがたくさんあるというヨメハンとは自由行動にして、わたしはいったん外へ出てみます。気になるものがあるがためです。


クルマで入場する際に、ロータリーに路線バスが停まっていたのを見つけたのでした。

しかし、館内の混雑具合とは打って変わって、乗り場にはまったく人気がありません。


ふたつあるバス乗り場のひとつ。



「無料シャトルバス乗り場」でした。

土日祝や、まもなくやって来るゴールデンウィークに、オープン直後ということで、混雑が予想されるためでしょうか。


ここから南西に数キロ離れた「花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)」の駐車場を利用した「パークアンドライド方式」のようです。


公式サイトを訪れてみたのですが、そこに駐めると「シャトルバス往復無料+駐車サービス券+商品サービス券1000円分プレゼント」だという(詳しい内容はご確認ください)!

これは太っ腹だと感嘆するのですが、確かに周辺道路はめちゃくちゃ混みそうですし。



その前で発車待ちをしていたのは「京阪バス」。この地域で主力の路線バスです。




「ららぽーと・アウトレット」のオープンに合わせて路線の新設と、既存路線の経由地を変更し、乗り入れが開始になったようです。


ちょっとややこしいのですが、4月23日まで運行されるのは「地下鉄門真南駅」までノンストップの直通便のみ。

「OsakaMetro長堀鶴見緑地線」の終着駅です。


4月24日からはその直通便の替わりに「門真市駅」発着で、ここから少し東にある「大阪府門真運転免許試験場」を経由するものに変更。

もともとあった路線を、ここに乗り入れるような形にするようです。


発車待ちしていたのは、23日までしか運行されない「地下鉄門真南駅」まで直通の便でした。これはこれで、貴重なものを見られました。


ところで現在、鉄道駅では最寄りの「門真市駅」。京阪電車と大阪モノレールが乗り入れる駅ですが、モノレールをさらに延伸させ、おらが街・東大阪まで南伸する事業が進められています。グーグル地図を加工。

沿線では一昨年から、支柱橋脚を建設する本工事に入っているのですが、この施設のオープンを期に、モール目の前に新駅を追加設置することにもなりました。「仮称・松生町駅」です。


新駅追加設置の報道直後、まだ更地だった頃に、ここいらを探索したことがありました↑


モノレールの開業は2029年度予定ですので、まだまだ先のことではありますが、それにともなって発生するであろう交通網の変遷は、いまから気になるものです。余談でした。


さて、バスロータリーのあたりをぶらぶらしてみるのですが、敷地南側にはまだ建設中の建物がありました。



ここには「コストコ」が出来ることになっています。諸般の事情で開業予定が遅れているのですが、今夏オープン予定だとのこと。


「ららぽーと」「アウトレットパーク」「コストコ」と、夏には三つの人気商業施設が揃うことになります。「コストコ」も楽しみやなあと感じるのですが、入り浸りそうで(苦笑)



大阪では終日交通量の多い、幹線道路が交わるところという立地条件ですし、わたしなどはなにぶん自宅からも近いですし(笑)クルマでしたら空いていれば、20分もあれば来られます。

この日は時間の関係で、すぐ帰宅した次第でした。


しかし、身の回りが便利になるということは、本当にありがたいこと。とても見切れませんでしたのでまた、時間をかけてゆっくり訪問したいと思います。


今日はこんなところです。