東大阪市役所で開催中!NHK朝ドラ「舞いあがれ!」展を観に行く その7 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。


ただいま放送中、NHK朝の連続テレビ小説「舞いあがれ!」。長崎・五島列島とともに、おらが街・東大阪がその舞台となっています。



市の中央部に位置する、市役所22階展望台で開催されている「舞いあがれ!」展を拝見した先日の様子を、お送りしています。



主人公・岩倉舞(福原遥さん)の東大阪の実家
隣、地域のコミュニティになっている描写が劇中で度々登場する「お好み焼 うめづ」が、こちらには再現されていました。


のれんをくぐりますと、劇中のお店の雰囲気!



ここに立っていたのは、舞の2歳上の兄・悠人(はると、関ジャニ∞・横山裕さん)でした。



小さい頃から成績優秀で、東大に現役合格。
新卒で大手電機メーカーに就職したのですが、町工場を営む実家の家庭環境を厭って、長らく音信不通になっていた、という設定。




父とは反り合いが悪い悠人ですが、この「うめづ」のお好み焼きは大好きなようで。帰阪した折、最初に立ち寄ったのもここでした。第4週より。




メニューを拝見して行くのですが、これ!
お好みにマヨネーズは必須ですが、梅マヨにするとは。店名と掛けて、これは考えてますね。味変になりそうで。今度、試してみよう。


それから、これも気になりますね。
ウインナーは、切ってるんかな?切ってないんかな?どちらでも、美味しそうです。


定食にしても、これは良心的な値段ですね。
やはり、大阪は「こなもん文化」の街です。

ところで、メニューにある「トルネード」「いてまえ」…というキーワード。



これは、大将の勝(山口智充さん)が愛してやまない、地元のプロ野球チーム「近鉄バファローズ」にちなんだものです。

次回に続きます。

今日はこんなところです。