三度目のケアマネ更新研修がはじまった!第5日目〜in 天満橋OMM | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。



久々に、今日は仕事のお話しです。

三度目になった、ケアマネジャー(介護支援専門員)の更新研修について。



今年、5月からはじまった更新研修ですが、実務から離れて久しいわたしにとっては、ついて行けているのかわかりませんが、必死です💦





さて、先週は土曜日に研修が組まれていました。遊びに行きたい気持ちをこらえて(苦笑)
会場の「天満橋OMMビル(大阪市中央区)」へ向かいます。



京阪電車で「天満橋駅(同)」に到着。
自宅からは、30〜40分ほどで行けるのだけは助かります。



普段でしたら、地上の横断歩道を通った方が近いのですが、雨がぱらぱらしていましたので、直結している地下道を通ります。



今日も地下1階の「未経験者研修」です。
なにかしらの催事があるOMMですが、やはり土曜日というので、この研修だけのようです。



今日は第5日目。研修内容もテキストに沿って徐々に進んで来ました。この回は、介護保険サービスを利用する際に必須の「ケアプラン(介護計画)」作成が主題でした。


そういえば(というと怒られますが)ケアマネとしてや、デイサービスの生活相談員をしていた時、これらの計画書を作成するのがわたしの役割でした。

実務をやっていた頃は、毎日の慣れもあったのでしょうが、割り合いサクサク作れていたのですが…組み立て方からだいぶ、忘れてしまっています(T_T)


ブランク具合にまたへこんでしまいそうになるのですが、休憩時間に会場の掲示物をしげしげと眺めていますと…


「スキマ時間で資格が活かせる!」

要介護認定の際に、ご利用者宅などを訪問してさまざま聞き取り調査をする「認定調査員」の募集でした。



大阪市内24区の内、19区の地域が該当するとのことですが、確かに、要介護認定や更新の時など、調査員の方が圧倒的に数が少ないので、職場でもなかなか都合がつかない、という話しを同僚から耳にしたことを思い出しました。


「認定調査員研修」は…確か、ケアマネ資格を採った時に、受講しているはず。こちらの方が思わず気になるので、怒られそうです(汗)

ただ、勉強にはなりますね。



それはさておき、次回は5日後の第6日目。
今回、個人・グループワークした模擬ケアプランを実際に作成し、提出するという、半年にわたる過程で最大のヤマ場?がやって来ました。


この記事を仕上げてから、早速取り掛かることにしたいと思います。なんにしろ、ここは頑張らなあきません。


今日はこんなところです。