春まだ遠からじ早朝の一人観梅2022 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。



2月も、半ばに差し掛かろうとしています。


寒さは相変わらずですが、日中に暖かい日も少しずつは増えて来たことに、季節が進んでいることを感じます。寒いのは年々堪えます(笑)




昨日早起きしたので、地元の神社へぶらぶら散歩した時のことです。

そういえば、毎年恒例の厄除け豆まきは今年も中止でした。やむを得ないのでしょうが、さびしいもんやなあと思うのですが…


本殿の裏手に、もう花をつけているではないですか!







いやー、やはりいいもんですね。
満開になったのもさることながら、つぼみも大小さまざまで美しいものだと、感心します。



境内の傍らにあった掲示板から。まあ、生きていればいろんなことがありますから…

しかし、なにかしらこけたり、上手く行かないのは当たり前なことですし、それがどうこうではなく、その後をどうするのか、ということが実は大事なのかも知れません。幸之助翁のありがたいお言葉でした。


果たして、どのような春がやって来るのでしょうか。大事がなければ、それで十分です。


今日はこんなところです。