みなさんこんにちは。前回からの続きです。

この時期恒例、来年の「京阪電車カレンダー」を買い求めに「京橋駅(大阪市都島区)」までやって来ました。ここで、無事にゲット(^o^)

ウキウキしながら帰宅して、さっそく愛でてみることにしました。
これが毎年たまらない瞬間ですが、表紙は「中之島線」開業以来、再び日中の「快速急行」に充当されることになった「3000系」。
青い空に、青いカラーが映えます。

くだんの「プレミアムカー」がしっかり連結されているのがわかります。やはりカッコいい。

1月。京都へ向かう「快速特急 洛楽」です。

画像左端の、朱一色の車両が「プレミアムカー」です。もともとは、こちらの特急専用車両「8000系」での連結からはじまりました。
その2両京都寄りには「2階建てダブルデッカー」も連結。
いまさらながら、他にはない豪華絢爛さです。

2月。雪の日の「京津線(けいしんせん)」。
もうびわ湖に近いところのショットですが、風情がありますね。こちらも、車両はすべて新塗装化されてしまいました。

4月。こんな春のいい風景が、沿線にあったんですね!これは知りませんでした。

6月、伏見港近くの川辺にあじさい。涼しそうですが…

この8月をめくると、腰を抜かしそうになりました(汗)迫力ものですが、うれしいですね。
しかし何回見ても、この電飾は印象深いです。

11月、一面の紅葉。見入ってしまいます。
「参道ケーブル」と生まれ変わった「石清水八幡宮(京都府八幡市)」へ向かうケーブル線でした。来年は、初詣行けるやろか…


最後は、9月からのダイヤ変更で主に「快速急行」に充当されることになった「3000系プレミアムカー」特集。
実はまだ乗車したことがないので、大変気になります。先ほどの「8000系」のそれから、さらに改良、グレードアップされているそうで…

ということで、今年も大満足だった「京阪電車カレンダー」でした。宣伝のようですが(笑)
果たして、来年はどのような年になるのか。
穏やかな一年であってほしいものです。
今日はこんなところです。