みなさんこんにちは。今日の話題です。
先日の仕事帰りに、いつもお世話になっている「イオンモール鶴見緑地(大阪市鶴見区)」へ立ち寄った時のことです。
ぶらぶらと館内を歩いていますと、たくさんのガチャガチャが集うこちらのコーナーで自然に足が止まってしまいます。
自然な反応?と言うのでしょうか、なんと言いましょうか。 久しぶりですが、ちょっと覗いて行こうと思います。
そういえば、長女がまだ小さい頃、ゲーセンやショッピングセンターにあるこれに、足しげく通った(→通わされた?)ものです。
それから10年以上ですが、最近のものはいろんな種類が次々と出ているようで、なかなか興味深いものです。そんな中…
こんなものを見つけました!「大阪限定・大阪トレインマークポーチ」なるもの(300円)。
小物を入れるのに便利そうですが、あの超豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」のヘッドマークが!
深緑をまとった、専用の機関車が牽引する「トワイライトエクスプレス」。
豪華な個室の客車が連結され、食堂車では贅を尽くしたフランス料理が味わえ、サロンカーからは日本海に沈む夕陽を眺められる…という
大阪と、札幌とを結ぶ憧れの列車でした。いつかは乗ってみたかったのですが、かなわぬまま姿を消してしまいました。新大阪にて。
大阪で、はるか離れたこの「札幌」という行先表示を見るにつけ、壮大なスケールの列車だなといつも感じるものでした。
返す返す、せっかく大阪に住んでいながら、乗れたらよかったのにといまでも思ってしまいます。
この「大阪トレインマークポーチ」なるガチャガチャ、その名の通り、大阪発着の特急列車や、寝台特急のヘッドマークと、その行先表示の幕が裏表にあしらわれているものだとのこと。「トワイライト」もですが、いまでは姿を消した列車ばかりです。
こちらの四種は、いずれも日本海沿いを走る列車揃い。「白鳥」も「雷鳥」も、北陸に行く時にはよくお世話になった列車です。
「雷鳥」はすべて「サンダーバード」になってしまいましたが、歴史も愛着もある列車愛称ですので、いつかは復活してほしいものだと感じます。北陸新幹線の大阪延伸の時など、新列車にいかがでしょうか(^O^)
実物が飾られていました。京都や大阪から、和歌山へ向かう特急「くろしお」と、いまは姿を消した懐かしのブルートレイン「あかつき」。
長崎へ行く寝台特急でした。大阪駅からヨメハンと乗ったのはまだ若い頃…夜汽車というのは、旅情があったものです。
ということで、試しに買ってみることにします。
「あかつき」も思い出の列車ですし、「くろしお」は小さい頃、白浜へ家族旅行した時、親に乗せて貰ってましたし…
もっと言うと、やはり「トワイライトエクスプレス」は憧れの存在やしなあ、などと感慨にふけってしまいます。
しかし、なにが出るのかわからないのがガチャガチャですね(笑)それが楽しみではあるのですが。
次回に続きます。
今日はこんなところです。