寄り道しながら「日本生命セ・パ交流戦2018 阪神vsソフトバンク」甲子園観戦記 その5 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。前回からの続きです。
先月の31日、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で行われた「日本生命セ・パ交流戦2018 阪神vsソフトバンク」、あちこち寄り道しながらの観戦記をお送りしています。

イメージ 1

試合がはじまり、観戦している「レフトビジター席」はのっけから大盛り上がりです。ビジターとはいえホークスの関西の試合はいつも熱い応援です。

イメージ 2

イメージ 3

梅雨入りを思わせるような空ですが、雲の合間から沈みかけた夕陽がまぶしく感じます。やはり、外の空気を感じられる屋外の球場っていいですよね。

イメージ 4

さて、試合の方は…ヒットが1本出たものの、3回まではどちらも無得点。
スタンドから見ていますと、先発ピッチャー同志、要所要所を抑えているという感じです。試合開始からまだ40分くらいしか経っていないので、今日はペースが早いんかな?とも思えます。

イメージ 5

イメージ 6

試合が動いたのは4回表、ホークスの攻撃。
ヒットで出たランナーを置いて、デスパイネ選手がタイムリーヒット!

イメージ 8

1点を先制したのはホークスでした。

イメージ 7

4回の攻撃終了後、帽子を取って声援に応えるデスパイネ選手。
投手戦になりそうでしたので、先制出来てよかったです。

イメージ 9

7時を過ぎるとすっかり陽も落ちます。ナイターらしくなりました。
この時期ですと、涼しい風も吹いて来るので観戦にはもって来いですね。

イメージ 10

イメージ 11

膠着状態のまま、ホークスのラッキーセブン。
思ったより、たくさんのジェット風船が空に舞うのを見てちょっと安心?しました。まわりの阪神ファンの多さからでしょうか。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

続いて、阪神もラッキーセブン。この光景、テレビで観戦していても迫力あるものですので、実際に目にしますと、それ以上やなあといつも感じます。

イメージ 17

ここからは、あらかじめ試合を録画しておいたCS放送から。
7回裏の終了時に、先発・中田投手に花束が贈呈される一幕がありました。

イメージ 15

イメージ 16

「公式戦通算 1500投球回」の記念だったのですね。
中田投手はもともと、中日ドラゴンズの選手でしたので、息が長い活躍ぶりです。おめでとうございます。

イメージ 18

イメージ 20

8回表には、中村晃選手のタイムリーと松田選手の押し出しフォアボールでさらに加点。

イメージ 34

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 24

ランナーを置いて、8番の甲斐選手もタイムリーヒット!これで5対0!

イメージ 23

イメージ 19

都合、この回で4点をもぎ取り5点差。
終盤でこの点差ですから、これは楽勝かな?と思ったのですが…

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

その裏、先発の中田投手が打たれ阪神が1点。ここから継投に入りました。
登板したのは、若手の中継ぎ・加治屋投手。

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

そして、最終回には抑えの切り札・森投手にスイッチ。今年は、絶対的な守護神のサファテ投手がいないので、登板過多が気になっているのですが…

イメージ 31

阪神も粘りを見せ、9回裏2アウト満塁に。さて、どうなるか!

イメージ 32

イメージ 33

最後、阪神・原口選手の大飛球をスタンド手前でキャッチ!
スタンドから見ていますと、すわホームランかと思えるほどでした…

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 40

イメージ 37

イメージ 38

こうして、5対2でホークスの勝利!今シーズン、わたしにとっても観戦初勝利になりました。いや、最後はヒヤヒヤものでしたが、勝ててよかった…

イメージ 39

スタンドでは、勝利の余韻に浸る二次会がはじまりました。
しかし、みなさん元気ですね。

イメージ 41

イメージ 42

そんな余韻の中、帰路に就くことにします。最初は早いペースでの試合だったのですが、結局、3時間半を過ぎる長い試合でした。

イメージ 43

イメージ 44

帰りも阪神電車で…と思ったのですが「阪神甲子園駅」の北側にあるJR神戸線の「甲子園口駅」ゆきのバスが次々とやって来るので、これに乗ることにします。どのみち、阪神からJRに乗り換えないと帰れませんので。
このルート、実は使うのははじめてでした。

イメージ 45

15分ほどで「JR甲子園口駅」に到着。
ここからは、乗り換え1回で座って帰れました。

イメージ 46

気付けば、午後の10時半を回っていました。しかし、長い一日でした。
交流戦、幸先の良いスタートを切ったホークス、少しずつでも調子を上げて行ってほしいなあと感じた、この甲子園での試合でした。
次は2年後に行われるこのカード、また楽しみに観戦したいと思います。

今シーズンの観戦試合成績、1勝1敗0分になりました!
おつきあいくださりありがとうございました。
今日はこんなところです。