
4月に入ってから「大阪メトロ」駅構内の「京セラドーム大阪(大阪市西区)」での催事の広告スペースでは、このような告知を見かけるようになりました。
ここ数年、このゴールデンウィークあたりの時期でしょうか、その「京セラドーム大阪」を本拠地にしている「オリックス・バファローズ」が主催して行われている「KANSAI CLASSIC」というイベント試合のものでした。

かつて、関西には「近鉄バファローズ」「阪急ブレーブス」「南海ホークス」という電鉄系の三球団が「パ・リーグ」にひしめいていました。
それはいまからちょうど30年前の「昭和63(1988)年」までのことでしたが、このイベント、その三球団が覇を競っていたそれらの時代に使用していたユニフォームを復刻したり、当時の球場の雰囲気を再現したりという、人気のイベントです。

その「KANSAI CLASSIC」が今年も「京セラドーム大阪」で開催されるとのこと!毎年、楽しみにしている企画ですので、これはうれしいことです。
わたしなどにとっては、近鉄・南海・阪急…と、この広告を見ると実に懐かしいユニフォームばかりなのですが、今年はそれに「西武ライオンズ」も加わり、合計6試合開催されるとのこと。
その「KANSAI CLASSIC2018」、現在の「福岡ソフトバンクホークス」が前々身の「南海ホークス」へと甦った三連戦のうち、最終日の30日に開催された「近鉄vs南海(オリックス・バファローズvs福岡ソフトバンクホークス)」を観戦して来た際の様子を、シリーズでお送りしたいと思います。
「昭和の懐かしい香り」がふんだんな一日でした。
よろしければどうぞおつきあいください。

そういうことで、最寄駅からまずは毎度おなじみ「京橋駅(同都島区)」へとまず出て来ました。最近、環状線にはあまり乗らなくなったのですが、話題のこの新型車両「323系」の数は急増して来たなあと感じます。

環状線で20分ほど、ドーム最寄りの「大正駅(同大正区)」に到着。
まだデーゲームの試合開始2時間ほど前なのですが、私と同じく、野球観戦と思しき人々で電車も、ホームもいっぱいでした。

大正駅からは徒歩です。
海が近いので、この橋を渡るといつもほんのり潮の香りがします。

しばらくしますと、目的地の「京セラドーム大阪」が見えて来ました。
数年前にイオンモールも開業して、このあたりも、かつての閑散とした雰囲気からは信じられないほどの人の出になったなあと感じます。

さて、ドームが見える近くの交差点には「大阪メトロ ドーム前千代崎駅(同)」もあります。ドームへのアクセスとしてはこの駅と、すぐ隣にある「阪神なんば線 ドーム前駅」がいちばん近くて便利です。

先日、記事でも取り上げた記憶があるのですが、100年を超える長い歴史を誇った「大阪市交通局」は、今年4月に新会社「大阪メトロ」になりました。

組織自体は4月に新会社になったものの、駅や車両のマークなどはいっせいに更新された訳ではないので、まだ「市営地下鉄時代のシンボル」だった「マルコマーク」が見られたりするのですが、ここではもうあたらしい「大阪メトロ」デザインに変わっていました。
徐々に、このあたらしいものへと変わって行くのでしょうね。余談でした。

さて、先ほどのイオンモールで昼食を済ませてから、目の前のドームへと向かいます。祝日だったからでしょうか、たくさんの人です。


ドームのコンコースに入りますと…近鉄・南海球団の懐かしいグッズが!
しかし、当時にはなかったいろんなグッズがあるものだなと感心します。


応援では必需品?の「レプリカユニフォーム」もありました。

少し、こちらのグッズショップを見てまわることにします。

今回、ホークスが着用するのはこのビジター用の、濃い緑の「南海最後のユニフォーム」です。ちなみに南海球団がなくなったのはわたしが小学生の頃でしたので、おぼろげながら覚えているのですが…
現在のユニフォームにはない、シンプルながらも印象に残るものです。

一方、バファローズの方は、前身の近鉄球団が「京セラドーム大阪(当時は大阪ドーム)」へ移転するまで使用されていた、この「グレー基調のビジター用ユニフォーム」を着用することになっていました。
昭和の終わりから平成の始め頃、ちょうど西武と優勝を激しく争っていた頃のユニフォームです。いや、こちらも懐かしい。

そのデザインから「三角帽」と親しまれた、近鉄の帽子!
南海も「N」と「H」を組み合わせたデザインの!本当に懐かしいものです。

ところで、その隣には「阪急ブレーブス」のコーナーもありました。
「KANSAI CLASSIC」の後半三連戦(対埼玉西武戦)ではこの「阪急ユニフォーム」を着用するのだとのこと。

先ほどの「南海・近鉄」もそうですが、この青色の「Hankyu」ビジターユニフォームも目に鮮やかな記憶があって、懐かしいなあとまたまた感じます。
こちらも「阪急最後のユニフォーム」だそうです。


別のコーナーでは、人気だったマスコットキャラクター「ブレ―ビー」のイラストが入ったTシャツも見かけました。こちらも懐かしい!
しかし、のっけから30年ほど前に引き戻されたようで…
しかし「パ・リーグ関西三球団」は遠い昔になってしまったことを実感します。
他にも気になる商品もあったのですが、レジに至るまでがものすごく混んでいたので結局何も買わず。

いや~…試合がはじまる前からもう、懐かしさでおなかいっぱいです(笑)
それでは、ゲートの列に並ぶことにします。
次回に続きます。
今日はこんなところです。