みなさんこんにちは。前回からの続きです。
「介護支援専門員(ケアマネージャー)」資格更新手続きをしようと、先日大阪府・介護支援専門員の事務局へ出向いた際の様子をお送りしています。

さて、念願の?「大阪府証紙」をゲットしたのち、事務局のある「天満橋(てんまばし、大阪市中央区)」へ向かいます。
ここ「京橋駅(同都島区)」からは「京阪電車」で一駅です。

駅員さんオリジナルによる、メッセージボードには…
確かに、今年は例年にないほど流行していますからね。わたしも気をつけねばと思います。職場では幸い、ご利用者には感染者は出ていないので…

ホームに上がりますと、ちょうど京都ゆき特急が入って来るところでした。
いつ見ても豪華な「プレミアムカー」。時間があったら、これに乗ってぶらぶらと冬の京都の街を散策してみたいものです。

3分ほどで「天満橋駅」に到着。

この「天満橋界隈」ですが、一言でいうと「ビジネス街」です。
いちおう?地下になっている駅の上には「京阪シティモール」があるのですが、駅構内を急ぎ足で歩いている人波を見ると、やはりスーツ姿の人々が多いという印象です。
「大阪府庁の最寄り駅のひとつ」ということもあるのでしょうが、地図を見て頂くとよくわかるのですが、大阪城公園にも近いところなので、梅や桜の時期になると観光客であふれ返る構内は普段とはまったく趣を異にします。

さて、肝心の事務局はというと…駅前の交差点を渡ったところ、このビルの中にあります。天気はいいのですが、間断なく寒風が吹きつけて来ます。

「大阪マーチャンダイズ・マート」…
大阪では、通称「OMM」といえば誰もが知っている、この有名なビルです。

事務局は3階でした。「オフィスビル」ということなので、さまざまなテナントが入っているのが特徴でしょうか。


ようやく、くだんの事務局にたどり着きました!
というか、自宅からそう遠くないのに、証紙を買うなどいろんな手間がかかったので、なんだかはるばるとやって来たような感を受けます。

ちょうど、「実務未経験者」向けの更新研修が行われていました。
研修の内容にはまったくといっていいほど興味はないのですが(笑)

気が付けば、ちょうど「予約時間」の12時になっていました。
「ちゃんと日時通りに来てんやで~」などと言ってしまいそうにもなりますが(笑)無事に、書類関係は受理されました。やれやれ…

その後は、これを渡されました。
実は、今日の手続きですべて終了!というのではなくて、資格証の有効期限が切れる前、1か月前から2週間前の間に、再度、ここまで出向いて、古いものと新しいものとを交換しないといけないという手間があります。
「どこまで面倒やねん!」と言いたくなりますが…

ただし、再度ここへ出頭して交換する以外でも、簡易書留であたらしい証を郵送してくれることも出来るとのこと。しかし、自宅への返信用封筒に簡易書留分の切手を貼り、それを簡易書留で事務局に送付しないといけないという…どこまでも、おカネと手間がかかります( ゚Д゚)

ここまで来ると「おカネかかっても、もうええわぁ…」などという気持ちになりながら、地下通路で、京阪の駅へと戻ります。

その道すがら、この「in KYOTO, on KEIHAN」の広告を見つけました。ちょっとホッとします😊
ちなみに、京阪電鉄の本社はこの「OMM」の中に入っています。
ちなみに、京阪電鉄の本社はこの「OMM」の中に入っています。
沿線の駅々でよく見かけるものですが、いつ見ても「よく出来てるなあ」と感心します。
「舞妓はん・京都・京阪」という図式がパッと浮かぶ「名広告」だとわたしは感じます。場所は、おそらく淀駅の京都方面ホームでしょうか。

あとは、また京阪に一駅乗って京橋へ戻り、乗り換えて帰るだけです。

冒頭で触れた「プレミアムカー」の、オシャレな広告を見つけました。
登場からもうすぐ半年、個人的には、徐々にその存在が浸透して来ているのかなと感じます。ただ近鉄特急のように、ホームに「プレミアムカー券の自動券売機」があれば、なおのこと気軽に利用出来そうにも思えるのですが。
そんなこんなで、無事に更新手続きを終えることが出来ました!
ただ、期限が切れる前の交換を忘れないようにしないと…ですが。
これでようやく、今後5年はまた「ケアマネージャー」が出来ます(^^)
さんざんな愚痴大会?におつきあいくださりありがとうございました。
今日はこんなところです。