正月三が日の終わりに~いつもと違う通勤風景を切り取ってみる | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。
正月三が日も、ついに終わってしまいました。あっという間でしたが…
多くの方は、今日がお仕事はじめでしょうか。

イメージ 2

わたしの方は、元日が休みで、昨日からは夜勤に入っております。
ただ一昨日の仕事帰り、嫁の実家へ年始のごあいさつに出向き、食べきれないほどごちそうを呼ばれて、そのまま泊めて頂いた(久しぶりにゆっくり眠れました~)というのが、まずは今年のいちばんの思い出になりそうです(笑)

そういうことで夜勤への出勤は、嫁の実家からに。
いつもとは違う「大阪市地下鉄」からになりました。
実家の最寄り駅にやって来たのは夜の8時半過ぎ。
まだ時間も時間ですが、普段では味わえぬようながらんどうさです。

イメージ 3

ほどなくやって来た電車も、ご覧の通りがらがらでした。
もともと、この路線自体、空いてはいるのですが(汗)

イメージ 4

ところで、この乗車している「地下鉄今里筋線」の電車の側面にですが…

イメージ 1

「2025 万博 大阪・関西へ」という、この告知ステッカーが貼られているではないですか。調べてみますと、大阪の地下鉄(バスでも)ではあまねくこれが車体で見られるようです。市井での盛り上がりがいまいち?とも言われる
「2025年大阪万博」ですが、これでしたら、利用者の目には留まりますね。

こちらもどうぞ↓
実現なるか?「EXPO2025大阪万博」の誘致PR活動を見る
(2017年12月6日リリース)

着々と、誘致PRの広報活動は進められているようです。

イメージ 5

そういえば、先ほど通り抜けた改札機にも…

イメージ 6

同じようなステッカーが貼られていました。
こちらも、意識せず目が行く場所ですから、潜在的な効果がありそうです。

イメージ 7

その地下鉄から「JR鴫野駅(大阪市城東区)」へ乗り換え。
ここからは、いつもの通勤ルートに復帰ですが、こちらもガラ空き…

そんなこんなで、いろいろと異なる風景の今日の出勤、「年末年始ならでは」の光景を感じるものをいろいろと観察出来ました。
今日からは、徐々に普段の光景が戻り、「平成30年」が本格的にはじまるのでしょうね。
肝心の仕事の方は、いつもと違うことが起こらなければ幸いなのですが😅

今日はこんなところです。