みなさんこんにちは。今日の話題です。

連日の記事でも触れておりますが、ピンと張りつめたこのような、快晴の朝の空気を感じるに、いよいよ今年も押し迫って来たのだなと感じます。
この時期になりますと、やはりクリスマスが話題になって来ます。
我が家で「クリスマス」といいますと、その前に「不文律」のようなものがありまして、近隣の大阪市生野区(いくのく)に本社と工場のある、お菓子製造メーカー「フルタ製菓」の激安クリスマスセールへ行く、ということが、ここ数年で年末の恒例行事になりました。楽しみでもある行事です。

ということで、今週末に開催されている、そのクリスマスセールへと、嫁と行って来ました。前後編でその様子をお送りしたいと思います。
その初日の15日、まずは生野区にある、フルタの本社兼工場前へとやって来ました。駐車場へ入ろうとする、自動車の行列はすでにこのように…
先に嫁を降ろし、わたしは順番を待つことにします。


川沿いに並ぶあまたののぼりや、駐車場を整理する社員さん、そして、次々と押し寄せる買い物客の波を見ると毎年、ものすごい活気を感じます。

待つこと15分ほど、ようやく駐車場も空いたので、このセール会場(工場)へと向かいます。本社と同じ敷地内にありまして、生野区はわりに工場が多い土地柄なのですが、このあたりでは結構、大規模な部類のように感じます。

うわ~すでに、ものすごい人出です。自転車が「これほどか!」という感じが、地元民ながら「大阪らしいなあ」と感じます。

ここのセール会場前には、なかなか気になるものがたくさんありました。
先に買い物している嫁にはがんばってもらっている間に(笑)
ちょっと観察してみることにします。

いちばんに目につくのが、やはりこの派手な「フルタセコイヤカー」でしょうか。
しかし、いろんな意味でこれは目立ちます。

運転席にはなぜか「マリオ」。コラボ商品を発売しているがためのようです。

ところで、「フルタ製菓」という社名はご存知なくとも「セコイヤチョコレート」という名前は、みなさんお聞きになったことがあるかも知れません。

「セコイヤ」は実はこちらの主力商品で、会社ブランドとして前面に押し出しているようです。そして、気になるこの車両は「社用車」だそうですが、実はその「広告塔」にもなっているようです。
それも「フォルクスワーゲン」ですよ、このクルマ!インパクトは大ですね。

その他にも、気になるものがいろいろあります。
そう、子ども時分に通った駄菓子屋で、こういったチョコレート売ってましたよね!「8」の形をしたパッケージの形なので「ハイエイト」というそうです。これもフルタ製品だったのですね。由来ともども知りませんでした。

そういえば、嫁を忘れていました(笑)
セール会場ですでに品定めしているはずですが…さっそく中に入ってみます。


こちらがセール会場。いや~、すごい熱気です。
毎年、朝早くからこんな感じで、ついついいろいろ買ってしまう雰囲気です。
次回に続きます。
今日はこんなところです。