みなさんこんにちは。前回からの続きです。
先日、湖北・長浜(滋賀県長浜市)を気ままに散策した、その様子をお送りしています。

「黒壁スクエア」と呼ばれる、観光名所の旧市街地を後に、その前に訪問した「旧長浜駅舎」を中心とした「長浜鉄道スクエア」の前まで戻って来ました。
こちら、また訪問したいな~などと思いながら、その先にある、クルマを停めていた駐車場へ戻ろうとしたのですが…

そのすぐ隣にある、この踏切のまわりに、なにやらカメラを構えた人たちがいっぱい居るではないですか。これは気になるのですが…

電気機関車(EF65型 1000番台と言いますが)に引かれた、青い客車列車がやって来るではないですか!

おお~普段は、なかなか見ることの出来ない車両、これがゆっくりと通過して行きます。そして、その最後尾は…


「SL北びわこ号」のヘッドマークを掲げた、蒸気機関車・C56型でした!
というか、自力で回送するのではないのですね。
しかし、二度も見られるとは、これは重ねて運がよかったです。

まずは市街地を抜け、北陸自動車道の「長浜インターチェンジ」へ。

ここからも、写真は例によって助手席の嫁の協力でお送りします(^_^)


一般的には?まだ、帰るのには早い時間帯なのかも知れなかったですね。





では、ここでも休憩がてら、散策してみたいと思います。
この「多賀サービスエリア」ですが「名神高速道路」のみならず、全国的に見ても、ドライバー向け施設が格段に充実したサービスエリアで、通る時はいつも楽しみに立ち寄っているものです。
次回に続きます。
今日はこんなところです。