
今日はさっそく、うちの嫁の後ろ姿からお送りします。恐れ入ります(笑)

おかげさまで先週、無事に次女のお宮参りを済ませることが出来ました。
当の本人はというと、終始こんな感じで実にリラックスしていました('◇')
長女の時と同じ神社で一連の儀式をして頂いたのですが、あれから10年ほど…歳月が過ぎるのは実に早いもんやなあ~ということを、次女のためのイベント?にも関わらず、長女は大きな出来事もなく無事に成長しているのだなあと、祈祷をして頂きながら感謝をした次第です。

神主さんから、いろいろと記念の品を頂きました。次はお食い初めですね。
しかし、絵馬のデザインがかわいらしいですね。

後日、内容はゆっくり考えた上で、簡潔にしたためて再びお持ちくださいと、なかなか難しい?お言葉を頂きました。
ともかく、長女の時と同じように、毎日、無事に過ごしてくれればそれで十分…と思うのですが、実はそれが一番大事なことではないかと、この機会を経て、そしてこの年になってわたしも少しはわかるようになった気がします。徐々に年の行きつつあるおっさんのわたしにとっても、これも成長のうちなのでしょうか('ω')

このようなその時々の節目を迎えることで、少しずつでも成長しているのだなと実感出来ますし、今後もなにより無事にそれらを迎えてくれたらええなあと儀式を通じて思えたことにとても安心感を覚えます。
これからも一緒に、人生を送って行く大切な存在なのですから…
と、カッコいいことを言ってみる(笑)
今日はこんなところです。