

昨日から三連戦が行われている、かつての関西パ・リーグ三球団を復刻したシリーズ、「KANSAI CLASSIC2017」の「近鉄バファローズvs南海ホークス」、もとい「オリックスvsソフトバンク」を観戦に来ています。

試合の方はというと、ホークスが押され放しという展開でした(>_<)
しかし、6回の表裏の攻撃では、両球団の80年代当時の応援歌が演奏されるなど、めちゃ懐かしい雰囲気になりました。


そして、ホークスのラッキーセブン。いつもとは違う、南海時代のチームカラーだった緑色のジェット風船が舞って行きました。
点差はついているのですが、回はあるのでまだまだ期待ですね。
では、ここからはギャラリー風にご覧頂きたいと思います。


ファイターズから移籍して来た、バファローズの小谷野選手。
妙にこの近鉄ユニフォームが似合っているように感じます(^^)v




他のパ・リーグ2試合はデーゲームということで、ファイターズとマリーンズが勝ったようです。
今年は、東北楽天が調子いいですよね。現在のところ、昨年のAクラス、Bクラスが入れ替わっているという、パ・リーグは混戦状態です。


点差が5点も空いているということなのでしょうか、前に座っていた人たちは
6回を過ぎたところで帰ってしまいました。ですので、最前席に移動することができました。めったにない機会なので、ちょっとうれしいですね。

続いても、ギャラリー風にご覧頂きたいと思うのですが…
9回表、ホークスが押せ押せになって来るではないですか。


バッターは内川選手。ここでつないで…


帰宅してからのダイジェストから。
今年、千葉ロッテから移籍したばかりのデスパイネ選手が打席に。

このチャンスで、ヒットを放つデスパイネ選手!
一気に2点差になりました。これでまだわからなくなります。

ダグアウトで祝福されるデスパイネ選手。
昨年まで千葉ロッテで主砲を張っていただけあって、さすがです。

そのあともチャンスが続きます。三塁まで内川選手が進んだのですが…


反撃はここまで。結局、6対4で「近鉄バファローズ」が勝利しました。

せっかく見に来て悔しいのですが、最後ははらはらさせられる展開だったので来てよかったのには変わりありません。


結局、ヒット数は同じ9本だったのですね。なんだか惜しい感もします。
しかし、長い試合でした。

朝日大阪朝刊 平成29年4月30日付け 朝刊(スポーツ15面)より。
オリックス・モレル選手の活躍が取り上げられていました。

さて、試合の終了後はこんな感じ。これは、いつもどこでも同じ光景ですね。

ドームから外へ一歩出ますと、この時期ならではといいますか、ひんやりした感じを受けます。時計を見ますと、もう午後10時を回っています。

あとは、環状線から乗り換えて帰るだけ。負けですが、いい余韻です。



内回り電車を待っていますと、反対の外回りにこの派手な電車が入って来ました。環状線では新型車両・323系が数を増やす中、活躍を続ける残り少なくなった103系電車のラッピング編成、「OSAKA POWER LOOP」編成でした。
これで、一気に酔いが覚めました(笑)

近鉄、南海という、伝統の球団の復刻イベントとなった今回の「KANSAI CLASSIC」。
ユニフォームも毎回異なるものなので、来年もぜひ楽しみにしたいと思います。
でも、負けたのは悔しいですが(笑)
今シーズンの観戦成績、0勝1敗になりました。
いつもブログに来てくださる、きんにくんさんのベイスターズ観戦記を参照にさせて頂きました。いつもありがとうございます(^^)v
今日はこんなところです。