ファミマで見つけた新製品2016~秋のパン2種編 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。

イメージ 1

昨日はクルマ出勤でした。最近は、その際に通る国道沿いのこちらの「ファミリーマート」に立ち寄って、昼食を調達するのが日課になっています。

イメージ 2

夏に引き続いて「妖怪ウォッチ」のキャンペーンをやっていました。
ただ、その時と違うのは店頭の広告看板に「サークルK サンクス」の名前が加わっていることでしょうか。9月にこれらが統合されたことは大きく報じられていましたが、自分のまわりでは店舗の統合、改装…などという動きを見たことがないので、まだまだ実感はないように感じます。

そんなことをふと思いながら、昼食を選んで来ました。ささやかですが、ひそかに楽しみにしている習慣なのですが…

イメージ 3

最近、昼食はパンにすることが多くなっています。
ファミマをはじめ、他のコンビニ各社でも秋シーズンの新製品がたくさん出ているようで、先般から気になっていたこの2種を買ってみました。

昼食は所用で、職場ではなくクルマに戻ってからとなりました。

イメージ 4

まずは、こちらの「たまごの味わい豊かなしみ旨フレンチトースト」(@税込135円)。

結構長いネーミングもさることながら、小さい頃から「フレンチトースト」が好物なので食いついた次第です。そういえば、最近食べてないなと気付きます。

イメージ 5

中身ですが、これは見た感じでも結構ごつい印象です。
生地は三層に分かれており、それぞれの間にバタークリームがサンドされているという、結構手の込んだものでした。「しみ旨」というネーミングにあるように、わりあいに味がしっかりと染みており、なかなかの美味でした。

ただ「これは温めた方がきっとおいしいのやろうな」と思ってパッケージを見たのですが、やはりというか「温めてもおいしい」と記載がありました。個人的には、「温めてもおいしい」というよりは「温めた方がおいしい」という感を受けました。

イメージ 6

続いてはこちらの「ちぎれるかぼちゃぱん」(@税込145円)です。
これは期間限定のものでしょうか。

イメージ 7

開封したところ。見た目にはまさに「かぼちゃ」です。
皮の形状や中身の色彩、ヘタ(クッキーで再現されている)などよく出来ています。

イメージ 8

中身には「かぼちゃあん」が詰まっていまして、しっかりとかぼちゃの味がしました。

個人的にええなあと感じたのが、「表面の形状が実物しかり割れ目で分けられていてその部分ごとにちぎりながら食べることが出来る」ということでしょうか。よくよく考えると、それがネーミングにしっかりと記載されているのですが(笑)

どちらもボリュームがあり、なおかつ少し濃い味でしたので、いい感じ(?)でおなかが満たされました。我ながらなかなかいいチョイスだったように思えます('ω')ノ
個人的には、ファミマのパンはこのように趣向を凝らした、ちょっと目を引くようなものが多いように感じるので、今後も楽しみは尽きないように感じた次第です。

今日はこんなところです。