わが家のハロウィン事情 '2015 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。


今日は「10月31日」、「ハロウィンの日」です。
これまであまりなじみのなかった「ハロウィン」ですが、昨今では関連の催しや行事などが盛んに行われているようですね。

それに便乗(?)した訳ではないとは思うのですが、わが家でも「ハロウィン絡み」のものが登場しました。嫁と娘の仕業です(笑)

イメージ 6


こちらはわが家の玄関にある日、忽然と置かれていたものです。
嫁が作ったものですが、わたしに何も言わないのでいつもの通りに出かけようと、ふと振り返った時にこれがありましたので本当にビックリしました(笑)


イメージ 1

「かぼちゃ」を模した折り紙の中には「飴玉」が入ってまして、1個貰えました(^O^)

イメージ 2

続いてはこちらです。おふくろがスーパーで購入して来た柿です。
もうすっかり季節のものになりました。わたしもデザートに大好きなのですが…

「なかなかええ色やなあ~」と、手にとってしげしげと眺めていたところ…

イメージ 3

裏返してみると、なんとこのようになっていました(>_<)
「ああ、柿を買うたらハロウィンの仮装のシールが付いとってなあ」とおふくろの弁。

いやはや、仮装するのは「かぼちゃ」だけではないのですね…

イメージ 5

こちらはちょっとこわい表情ですね。いかにもという感じがするのですが…

イメージ 4

いや~、これは何か違うような…

「ハロウィンの趣旨とはだいぶ異なる」ようにも思えるのですが。。。

しかし、欧米とは異なり、日本では「ハロウィン=祭り」としての趣意が強いように感じますので、「愉しむ」という点ではこれはこれでいいのかも知れないですね。

今日はこんなところです。

お菓子は持ち合わせておりません(笑)