ある日暮れ時に | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。
先日、仕事の帰路に「大阪駅(大阪市北区)」へ立ち寄った時のことです。

イメージ 1

イメージ 2

「大屋根」と「吹き抜け」が開放的な、「ステーションゲートビル」のある「北口」を出たところです。

イメージ 3

「北口」の先、右へ行けば「グランフロント大阪」や「ヨドバシカメラ マルチメディア梅田」などが、左へ行けば「大階段」(この先すぐです)があり、下ると「広場やカフェ」などが設けられていて、昼夜問わず「憩いの場所」になっているのですが・・・

イメージ 4

何やら、カメラを構えている人が多く見られます。
なので、わたしも少々、カメラを構えてみたのですが…

イメージ 5

そのアングルからの写真です。

イメージ 6

日暮れ間近な空に、ぽつんときらめく星がひとつ見えますね。
暑い日だったのですが、この時刻になると少しは過ごしやすい感があります。

イメージ 7

イメージ 8

その右側には、先ほど触れた「グランフロント大阪(南館)」がそびえています。

と言いますか、「大勢の人が一斉に、同じ方角へカメラを向けている」ので、「さて、今日は何かあったんか知らん?」と思い出してみたのですが、「金環日食」?「皆既月食」?いや、「へールポップ彗星」(古い…)?でもないし…

「冥王星に米国の無人探査機が接近・着陸する」、というのは「まもなくです」とテレビでやっていたんやけどなあ・・・などと考えていたのですが、思い当たるフシがないので(笑)みなさん、きっと「日没直前の美しい風景」を撮影されていたんですね☆

イメージ 9

疑問(?)が氷解したところで、すっかり日は落ちていました。帰ることにします。

「発車案内」の「特急 びわこエクスプレス号 京都方面草津ゆき」、「快速 米原方面大垣ゆき」が発着するのは、ちょうどこの時間帯、「午後8時過ぎ」の「大阪駅の特色」です。

イメージ 10

イメージ 11

「環状線」のホームに立つと、反対側の線路には、長駆、「飛騨高山」(岐阜県高山市)からやって来た「特急 ワイドビューひだ」号が停車していました。

「名古屋・岐阜~高山・富山間」を結ぶ「特急列車」なのですが、「1往復」のみ「大阪発着」の便が設定されていて、「大阪発高山ゆき」は「朝発」、「高山発大阪ゆき」は「夜着」と、「観光地」が豊富な「高山本線」ならではのダイヤ設定になっています。

と、なにやらまとまりのならない記事になり申し訳ありませんでした(笑)
今日はこんなところです。