みなさんこんにちは。
「春の訪れを感じる身近な光景」をあちこち探している企画です。
さて、昨日の記事でついに「花散らし」が始まった、ということを上げたのですが、それと前後して大変恐縮なのですが、その「花散らし」の前日、自宅近くの用水路沿いに咲く「桜の並木」を見物してきました。
その様子をご覧に入れたいと思います。

この日も、朝から曇り空。
大阪の予報は「夜から小雨」でしたので、「もう今日しかないな」という感じでした。
期待した通り、桜は美しく咲いていました。

ここは、別段「観光名所」というものでもないのですが、近くの住民(わたしを含む)は毎年、楽しみしている「桜の並木」です。無事に観られてよかったです。


その気になる「花散らし」ですが…川面を見てみると、さほどでもありませんでした。
それでは、「桜の並木」スナップをどうぞ、お楽しみください(^^)v












この場所なのですが、自治会の方が「提灯」を吊り下げていて、夜には酒盛りをしていたりします。





ということで、「用水路沿い」の「桜の並木」はおよそ300mほどでしょうか。
ここを通り過ぎるだけでも、わたしは毎年ここで十分です(^^)v
ちなみに、昨年はこのような感じでした。
(参考)
当ブログ↓
「それぞれの桜の想い その2」(2014年4月11日アップ)
ただ、この「桜の並木」も、ついに「花散らし」に逢ったようで…
残念ですが、今年の「観桜」はこれで最後になってしまいそうです。
また来年も、この「桜の並木」の下を通れるように、一年頑張りたいところです。
今日はこんなところです。