SPRING HAS COME!2015~その1 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。
3月も、早くも終わりに近づいて来ました。

わたしの身近でも、「春」を感じさせる光景を見られるようになって来ました。
ささやかなものですが、その様子をアップしたいと思います。

イメージ 1

イメージ 2

まずは、「最寄駅」の駅前にある「菜の花の花壇」から。
ちょいと背景がごちゃごちゃしていますが、ご勘弁ください(^^ゞ

この「菜の花」も、毎日通勤で通る度に「徐々に咲いて来ているなあ」と楽しみにしていたのですが、もう「満開」になっていたので(これ以上過ぎると、散ってしまいますので…)、「夜勤の帰路」にちょっと眺めて来ました。
それではどうぞ。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

「菜の花」の「黄色」というのは、「梅」や「桜」の「ピンク系統の色」とは違って実に「華やか」で、「どきっとさせられるような」、「自己主張が強い」と言う印象を受けますね。

イメージ 10

こちらは、先日ご紹介した「神社」です。ここには「梅の木」があります。

その際の記事↓
当ブログ
「春の息吹を感じる」(2015年2月17日アップ)

イメージ 11

イメージ 12

まさに「咲き誇る」という表現がぴったりです。

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

この日は天気も良かったので、本当に穏やかな気分になります。

イメージ 16

最後はこちら。
「駅前」にある「桜の大木」です。これは時期になると、とても美しい花を咲かせます。
「桜の花びらが舞い散る」という状況を味わえる、ここいらでは「数少ないもの」です。

イメージ 17

こちらの「桜」も、毎年楽しみにしています。
まだまだ「つぼみ」が多いですが、その時にはぜひご紹介したいと思います。

「春」は、本当に「心躍る季節」ですね。
「4月」に入ると「本格的な春到来」。

その様子も、機会をみて随時、アップして行きたいと思います。
今日はこんなところです。