「大阪環状線改造プロジェクト」を見る~その2「環状線全駅で発車メロディ導入」編 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。今日の話題です。
いよいよ「九州上陸」し、「JR博多駅」にやって来たところですが、気になる記事を
発見しましたので、アップしたいと思います。
(いずれも「朝日大阪版」3月17日付けより)

イメージ 1

イメージ 2

「大阪」の「シンボル」である「大阪環状線」の各駅で、「発車メロディー」を「3月22日」から「全駅で導入する」というものです。
(実は、「一部の駅」では既に「利用開始」になっているのですが)

これは、「大阪環状線」を運営する「JR西日本」が推進している「大阪環状線改造プロジェクト」という「事業の一環」で、「駅構内の改築」「新車両の製造」…などさまざま計画があるのですが、これはその「一事業」なのだそうです。

(参考)
当ブログ↓
「大阪環状線改造プロジェクト」を見る~その1「森ノ宮駅」(2015年2月18日アップ)

「大阪駅」は「やっぱ好きやねん」(故・「やしきたかじん」さんの名曲)。
「京橋駅」は「大阪うまいもんの歌」。
(もとは「アメリカ民謡」の「ゆかいな牧場」という曲ですが、「♪大阪にはうまいものがいっぱいあるんやねん たこ焼き ギョウザ お好み焼き 豚まん~♪」と、「歌詞」を替えて歌われている、大阪では「お馴染みの曲」です)
「森ノ宮駅」は「森」から「森のくまさん」。
「新今宮駅」は近くの「通天閣」などで有名な、通称「新世界」から。
「桜ノ宮駅」は「さくらんぼ」
(「桜」=「さくらんぼ」でしょうか。大阪市出身の「大塚愛」さんのヒット曲ですね)。
「天満駅」は「花火」
(こちらも、大阪市出身の「aiko」さんのヒット曲。「天神祭」の「花火」からでしょうか)。

「JR西日本」の「公式ホームページ」には、「その発車メロディの由来」が詳しく載っていましたので、よろしければそちらもどうぞ。

(参考)
「JR西日本公式ホームページ」内「大阪環状線発車メロディ全駅曲目決定!」
(2015年3月16日プレスリリース)

段々、身の周りでいろんなことが変わっていくのを感じられる、ということはなかなか興味深いことですし、特にいつも通勤で利用している「環状線」なので、これほどの変貌があるとは、今まであまり体験したことがないことなので、今後の変化についても、楽しみではあります。

今日はこんなところです。