目に留まったポスターシリーズ その13~その11「JR線 秋の乗り放題パス」発売編 の補遺! | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。
「毎日の通勤途中で、目に留まったポスター類をご紹介する」という企てをやって
おります(^○^) どこまで続くかわかりませんが…
 
さて、先日この項でご紹介した「鉄道の日記念 JR線 秋の乗り放題パス」について、駅にリーフレットが置いてあったので、お目にかけたいと思います。
 
その折の当ブログ↓
目に留まったポスターシリーズ その11~「JR線 秋の乗り放題パス」発売編
(2014年9月24日アップ)
 
 
イメージ 1
 
こちらです。
「発売期間」は「9月20日(土)から10月17日(金)」、「利用期間」は「10月4日(土)から同19日(日)」までで、「連続する3日間有効」、なおかつ「発売時に利用開始日の指定が必要」とのことです。
 
イメージ 2
 
ちなみに、この「抜けるような空」の光景は「JR四国」の「予土線」という路線だそうです。
「予土線」は大変景色良い路線という評判です。
わたしも乗車したことがありますが、乗車した半分の区間では日が暮れてしまったので車窓の様子は覚えてません(^^ゞ
 
イメージ 3
 
その裏面には、「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」の案内がありました。
こちらは、先の「秋の乗り放題パス」とは異なり、「利用期間」は「1日」、「利用区間」は「JR西日本エリアのみの普通列車等」と限定されています。
 
イメージ 4
 
かの有名な「青春18きっぷ」では「子供料金」の設定はないのですが、「秋の乗り放題きっぷ」とこの「JR西日本バージョン」のものには「子供料金」の設定があります。
お得に出かけられそうですね。
 
イメージ 5
 
リーフレットの下部分には、「利用可能区間」、すなわち「JR西日本エリア」の路線図が掲載されていました(利用が出来ない「新幹線、博多南線」は除いてあります)。
 
こうして見ますと、西は「JR九州」との境界である「本州最西端」の「下関」から、「日本海沿い」では「直江津(新潟県)」や「南小谷(みなみおたり)」といった「JR東日本」との境界、あるいは「亀山」「新宮」「米原」と言った「JR東海」との境界までと、テリトリーは結構広いのだなと感じます。
 
「宮島フェリー」も乗船出来ますし…
 
特に「日本海沿い」の区間では、来春の「北陸新幹線開業」で、「北陸本線」が「第三セクター会社」となるので、このきっぷでこれらの区間に乗車出来るのも「最後」になりますね。
この「乗り収め目的」で利用される方も居られるのではないかと思います。
 
また、さまざまな目的、方面を、旅行中でも自由に決めることも出来るので、計画を立てるだけでも楽しいですね。みなさんもいかがでしょうか。
 
今日はこんなところです。