みなさんこんにちは。前回からの続きです。
毎日の通勤途中で、「夏」を感じるものを探すという企画をやっております。

「京阪電車 京橋駅」(大阪市都島区)にやって来ました。
平日の夕方の様子ですが、周辺には「居酒屋」や「飲食店」が多く、いつもこのような
人の出があり、大変賑わっています。

「京阪京橋駅」の「中央改札口」にやって来ました。
先日も取り上げましたが、この「中央改札」付近には、駅員さんによると思われる
素敵な「メッセージボード」があります。

いつも、ここを通る度に「どんなデザインか」と楽しみにしているのですが、この日は
これでした。
この「浴衣姿の娘さん」の絵ですが、本当によく出来ていますね。
また、後方の階段・エスカレーター横には「提灯」が装飾されているのも見えますが
この「提灯」は「京都・祇園祭」のものです。
毎年、ここに掲げられていて、「京橋駅」を利用するわたしとしては、これを目にしたら「ああもう祇園祭の時分か、京の夏はさぞかし暑いんやろうなぁ…」と、感じる光景です。


メッセージボードにあるように、今年から「後祭(あとまつり)」というものが「約50年
振り」に復活するということで、関西では結構話題になっておりました。
「祇園祭」は「毎年5月あたり」から「小さな行事」からこつこつと始まるものですが、
その「クライマックス」とも言える「山鉾巡行」などの行事が、前後2回の時期に分かれて開催される、ということで「楽しみが増えた」と言ったところでしょうか。

さて、「京阪京橋駅」を後にして「JR京橋駅」に戻って参りました。
先ほどは気づかなかったのですが、「京阪神・びわ湖」の花火大会の告知ポスター
を見つけました。

その中の、「宇治川花火大会」のものです。
こちらの花火大会も関西では人気のもので、最寄りの「京阪宇治駅」がある「京阪
宇治線」では「最小4分おき」の大増発が行われています(通常は10分おき)。
こちらのポスターは「JRで行く宇治川花火大会」のものですが、実は「大阪から宇治」へ行くのには「京阪」の方が便利ですので、しれっとお知らせしておきます(笑)

さて、このポスターの下には…
あれ、最近、どこかで見たようなキャラクターが(笑)
先日、大阪から宇治・伏見へ直通する臨時列車「宇治・伏見 おうじちゃまEXPRESS
あじさいスペシャル」号の記事で取り上げました、「宇治のゆるキャラ・おうじちゃま」
です。
その際の記事はこちらです↓
当ブログ
京阪電車「宇治・伏見 おうじちゃまEXPRESS あじさいスペシャル」号で宇治・伏見散策 その1(2014年7月1日アップ)
ということで、「おうじちゃま」は「宇治川花火大会」にも出演するのでしょうか(笑)
今日はこんなところです。