それぞれの桜の想い その2 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんにちは。
今日は、みなさんお住まいの地域ではいかがでしたでしょうか。
桜はまだです、という方もおいでだと思いますが、こちらでは桜はほとんど葉桜に
なってしまいました。
 
ただ、品種が違う遅咲きの桜が咲き誇る、この時期大阪名物の「造幣局桜の通り抜け」がはじまっています。さっそく嫁も行って来て、きれいだったと言っておりました。
 
さて、前回からの続きです。
ここの桜並木もほとんど散ってしまいましたが、「花爛漫」の時のスナップをもう少しご覧ください。
 
イメージ 1
 
背景が墓地なのは気のせいです(>_<)
仏さまも、年一回のこの時期をよろこんでおられるかも知れません。
 
イメージ 2
 
近所の女性の方が、自転車を押しながら桜の木ごとに花を見上げておられました。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
ちょっとセピア風に。味があるでしょうか。
 
次回に続きます。
今日はこんなところです。