みなさんこんにちは~
前回からの続きです。
「青春18きっぷ」の旅、大阪から福知山線で京都府北部最大の都市、「福知山」に
到着しました。

次に乗り換えるのは、2両編成の「豊岡」ゆき。
発車まで時間があるので、ホームでしばらく行きかう列車を眺めます。

反対のホームに入って来た、福知山止まりの列車。
「JR西日本」では、地域ごとに車両の塗装を一色化する計画を進めていて、京都府
北部の山陰線などでは「緑色」一色化が進められています。
しかし、「ピーマン」みたいですな\(-o-)/

続いて入って来たのが「特急きのさき 京都ゆき」。
今年3月から導入された新型車両です。

さて、車内で待機しておくことにします。
2両編成でもこの空き具合でした。


「木造駅舎(特に柱)フェチ」のわたしとしては、いちいち下車して観察したい駅が
続きます。途中の江原駅にて。

豊岡で、この浜坂ゆきに乗り換え。
途中の城崎温泉で電化区間が終わってしまうので「気動車(ディーゼルカー)」です。



豊岡を発車して間もなく、大きな川に並走して走ります。
「円山(まるやま)川」です。
この川が近づいてくると…

あの有名な「城崎温泉」に到着~


駅構内は「温泉」一色ムード。
ここ「城崎温泉」には「外湯」が8つあり、つい最近には駅前にも外湯が出来、時間の余裕がない人でも気軽に利用出来るようになったのですが…
ここで下車してしまうと、あとの予定がパーになるので、ぐっと我慢m(__)m

城崎温泉街の中心を流れる「谿谷(おおたに)川」。
温泉街が紹介される時には必ず出て来るスポットですね。

城崎温泉からはまず山間部に入ります。

2駅目の「佐津(さつ)」を過ぎると…

海が見えて来ました!
やはり、夏は「海」が映えますね。

小さな漁港と町を通って行きます。柴山駅にて。
次回に続きます。
今日はこんなところです。