真夏のソウル見聞録2011 その11 | 「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」ありのまま生きてこう 自分を磨きながら

「EXPO2025 大阪・関西万博訪問記」公開中!趣味の鉄道の話題を中心に、旅行記や生まれ育った東大阪、敬愛するロックシンガーソングライター・松阪晶子さんについてなど綴りたいと思います。

みなさんこんばんは~
前回からの続きです。
 
わたしの目的地、「国鉄ソウル駅」の次は、嫁のお楽しみ、「ショッピング」にお付き合いします。
 
イメージ 1
 
「ソウル駅」から地下鉄1号線で「忠武路(チュンムロ、Chungmuro)」駅に到着。
 
イメージ 2
 
ここでオレンジがラインカラーの「3号線」に乗り換え。
乗り換え表示は、外国人でもわかりやすいものです。
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
電車待ちしています。
ここもホームドアの駅ですね。
 
イメージ 14
 
再度、「漢江(ハンガン、Hanggang)」を渡ります。
地下鉄でも、この川を渡るときは地上に出ているようですね。
 
イメージ 15
 
「漢江」南岸の「新沙(シンサ、Sinsa)」に到着。
嫁の目的地です。
 
イメージ 16
 
駅を出たところで、のども乾いたのでここらで休憩。
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
嫁はお茶、娘はパックのオレンジジュース、わたしは「ジョージア缶コーヒー(1500W、約120円)」を。
 
イメージ 19
 
イメージ 3
 
ここ「新沙」は、ビジネス街であるとともに、いわゆる「ハイソ」な店が立ち並ぶところだと言います(→嫁情報)。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
嫁の目的は「アクセサリー」。
ちょっと選んでいる間、わたしは周辺の店を見て回ることにしました。
 
イメージ 6
 
帽子屋さん。
一流どころの商品ばかりでしたがm(__)m
 
イメージ 7
 
通りの先に「セブン・イレブン」を発見。
 
イメージ 8
 
暑いのもあるので、ふらふら~と店内へ。
 
イメージ 9
 
店内の様子です(店員さんに撮影許可を頂きました)。
 
カップめんの棚ですが、この4段目の「辛」と書かれたカップめん、近所のスーパーで
目撃したことがありますm(__)m
それでもって、食べたこともあるという…(めっちゃ辛かった)
 
イメージ 10
 
コンビニでこれだけ種類があるとはいいですね。
 
イメージ 11
 
こちらは思わず手が伸びそうだった「ビール」のショーケース。
「韓国のビール」では「OBビール」というのが有名だそうです。
 
さて、嫁のアクセサリー品定めが終わる頃なので、店に戻りたいと思います。
次は「娘のお楽しみ」に向かいます。
 
次回に続きます。
今日はこんなところです。