みなさんこんばんはー
前回からの続きです。
いよいよフィナーレ、最後の日の「愛・地球博」会場です。
「三菱未来館」で「最後の観覧」を終えたわたしですが、まだまだ名残惜しい。
少しでも「雰囲気」を味わいたいと、時間の許す限り周辺を歩くことにしました。

北ゲートのウッドデッキから、「グローバル・ループ」を俯瞰の図。
わたしと同じように、名残を惜しむ人が多いようで、なかなか会場から退出する
気配がありません。

その北ゲート入口付近に、こんな横断幕が。


「会場案内ボランティア」の方々の「お別れあいさつ」でした。
実は、「愛・地球博」では、一般のスタッフの方と比類するほど、「ボランティア」の方々の努力と活動が光っていました。
「お世話になりました」、とお一人お一人と握手し、お礼を述べて行きます。

時刻は9時を回った頃。
すでに「閉館」したパビリオン群ですが、それぞれ「ありがとう」のメッセージが掲げられていました。

北ゲートから一番近い、「グローバル・コモン1」を、最後に歩いてみました。

これは「インド館」だったかと思いますが…
即席の「お別れパーティー」が行われていました。

きらびやかな装飾が特徴だった「中国館」。

「上海で会いましょう」…
「2010年 上海万博」へ向けてのメッセージですね。
ご承知の通り、「上海万博」は昨年、「万博史上最高」の動員数でもって成功裏に
終わりましたね。

さて、本当にいよいよ退出です。
警備員の方々も、ほんとうにお疲れさまでした。
一見、地味な印象がありますが、まさに「縁の下の力持ち」。
ほんとうにありがとうございました。

結局、閉館時間ぎりぎりの午後10時前に、後ろ髪を引かれる思いで会場を後に
しました。

「リニモ」の乗車待ち時間があるので、並行して走る「万博八草」ゆきのシャトルバス
に乗り込みます。
手前は「三重交通バス」、後ろは「東急鯱バス」と、こちらも大勢の観客輸送に寄せ集めのようです。


「万博八草」駅に到着。

言葉に出来ない、いろんな思い出をくれて、ほんとうにありがとう。
そして、さようなら、「愛・地球博」。
いつまでも、わたしの記憶の中で永遠に残る思い出になるでしょう。
では、最終日の振り返りです。
⑯05/09/25(SUN)
【往路】
新大阪 06:08発→(ひかり400号)→名古屋 07:15着・07:22発→
万博八草08:00着(瀬戸経由での長久手入り3時間以上・・・とのアナウンス)
08:15発→瀬戸ゲート前駐車場待ち列最後尾 08:25着
【当日の動き】
ゲート前 09:20(途中、駐車場での待ち列が半分に減る・・・八草ターミナルで
バスの発車を止めている?)→ゲート通過 09:45→瀬戸日本館整理券ブース前
09:55(ゴンドラ乗車待ち列が大皿前付近まで延びている。整理券配布列も歩道
橋の市民パビリオン入り口が最後尾)→休憩→会場間燃料電池バス待ち列 10:25→乗車 11:25(通常車両の他に名鉄バスも増発し臨時運行。これに乗車)→長
久手ターミナル 11:40→地球市民村 11:55(ポイント加算は前日までとのことで
出来ず)→大観覧車撮影→モリコロメッセ12:05→三菱未来館前 12:20→コモン6→コモン4 13:10→キッコロゴンドラ 13:20→コモン1休憩コーナー 13:25→ガスパビリオン整理券並び 13:35(ラインカット 14:10)→整理券配布 15:00→レスト
ラン「ビアハーレ」15:50(「ジャーマンカレー」と「黒生ビール」。開幕初日の夕食と同じメニュー)→マイペーパー 16:25(閉会式中継観覧の人々で大混雑)→ガスパ
ビリオン 17:00(「残り9回の公演」と案内)→サークルK 17:45(15分待ち)→北ゲート付近→三菱未来館前で待機 18:40(隣のワンダーホイールラインカット 18:50)→ラインカット 19:55→入館 20:35→三菱・展覧車アテンダント最後のあいさつ→
コモン1付近 21:25→北ゲート付近撮影・退出 22:00
【復路】
北ターミナル 22:15→万博八草ターミナル 22:25→エキスポシャトル22:47発→(定期便の最終)→名古屋 23:28着
次回に続きます。
今日はこんなところです。