みなさんこんばんはー
前回からの続きです。
夏も終わりに近づいた、2005年8月24日(水)、通算14度目の会場訪問です。

今日も例によって、大阪駅から出ている「万博直行バス」で日帰りを予定。

実に「残暑甚だしい」くらいの暑さでした(^^ゞ
実は、今日はお伴の嫁がいるということで、まずは「記念に新聞を」、ということで、
「朝日新聞 マイペーパーステーション」(左側)に向かいます。
「マイペーパー」についてはこちらもご参照ください↓
PLAYBACK EXPO2005~「愛・地球博」見聞録~ その8


抽選にも無事当選し、記念新聞をゲット!
「たくさん観て回るぞ~」と意気込んではいますが、この頃になると、会期も1カ月余り
になったのもあってか(ましてや夏休み中ですし)かなりの混雑ぶりでした。
嫁と万博はこれで2度目なのですが、前回、一緒に見ることの出来なかった「企業パビリオン」ゾーンを中心に回って来ました。

まずは「ワンダーサーカス電力館」から。
開幕初日、夜遅くに来館した時には、待ち列が全然なかったことがまるで嘘のような
混み具合でした(^^ゞ
まあ、仕方ないか…

しかし、待ち時間があっても連れがいるので、こういう場合は意外に退屈しないものだと改めて感じます。

続いては「ワンダーホイール展・覧・車」。


上空から見ても、やはり人の多さは一目瞭然な感じです。


「雰囲気」を楽しみたい嫁につきあって、会場内をぷらぷらと歩いたり、人気どころのパビリオンに列を成したり、といった一日でした。

最後は「三菱未来館@もしも月がなかったら」を観覧。
観覧記はこちら↓
PLAYBACK EXPO2005~「愛・地球博」見聞録~ その10
壁面のつたが結構繁殖していました。

こちらは万博初日の「三菱未来館」。
5カ月でも植物は結構育つものですな。これこそ「自然の叡智」か(笑)

あまりにも暑いからか、「シャワーカーテン」なるものがウエイティング場所に設けられていました。
ちょっとは涼しい。


やはり、普段、一人で訪問している時とは視点が違いますね。
結構、「強行軍的」な回り方をしていたので「人に合わせる」ということが身内であってもいかに大事かということを(笑)
そんな教訓を得た訪問でした。
では、今日一日の動きです。
⑭2005/08/24(水)
【往路】
大阪駅桜橋口07:30発→(西日本JRバスEXPO直行バス)→会場東ゲート10:40着
【当日の動き】
東ゲート→ワンダーサーカス電力館(11;00~90分待ち、表示110分待ち)→「マイペーパー」申し込み→近鉄百貨店公式ショップ(土産の物色)→昼食(わたしは尾道ラーメン、嫁はロコモコ丼)→長久手日本館(待ち120分、中途で抜ける)→「マイペーパー」の引き取り→ワンダーホイール展・覧・車(14:40~ 60分待ち、表示90分待ち)→給水サービス→三菱未来館@earthもしも月がなかったら(16:05~60分待ち、表示50分待ち)→サークルK→近鉄百貨店公式ショップ(土産購入)→東ゲート
【復路】
会場東ゲート18:10発→(西日本JRバスEXPO直行バス)→大阪駅桜橋口21:15着
(乗客6名のみ・・・)
さた、万博も残り1か月を過ぎました。どんな展開が待ち受けているのか…!?
次回に続きます。
今日はこんなところです。